今日2件目は中沢新町にてアンテナ工事です。
この一画はこれで5件目の施工になります。
1件はHPからのご依頼で、あとは全てご紹介です。
本当に有難う御座います。
数件やっているので、電波の状況は解っているつもりで、USL19Dを
組んで屋根に上りました。 ブースターは必ず必要な旨をお話してあります。
ここは窪地なのでほぼAMPが必要です。

屋根に上って測定すると・・・・ ビックリです><
ある場所では21と22chが受信不可で、
ある場所では26chと27chに受信障害・・・・

結局1.8mでは不可能と判断しましたが、お客様はアンテナを高くしたくないとの事
でしたので、アンテナをパラに変更して、一番低く設置できる場所を探しました。

といっても1箇所意外は4mまで上げても、かなりCNRが低いです。
1点に絞り、立てた場所より前に行くと21ch22chが良くなり、
後ろに行くと26.27chが良くなります。
その中間でUBL74Dを使用してなんとかCNR30dBを確保しました。
測定だけで120分くらいかかってしまいました・・・・
初め1.8mで一番良い場所を探した時USL19Dで38dBμVの時は正直
かなり焦りました。
お客様宅の斜め前のお宅も私が立てたのですが、50dBμVくらいあり、CNR30dBを
確保していたのを覚えていたので、1件違うとここまで違うとは正直ビックリです。

何度も場所を確認して、上記の真ん中の印の場所に立てることに決めました。
1.8mだとUBL74Dでも43dBμVで CNR26~28dBで
上下するチャンネルがあるので、お客様にもう35cm高くさせていただく許可を
いただきました。
しかしお客様は千葉もご覧になりたいとの事でUU混合の予定でしたが、
あと60cm高くすればなんとか千葉も受信できるかもしれませんと、
お話をさせていただき、入念に打ち合わせの後UBL74D1本で受信する事にしました。
もし将来受信障害が出るときは、25cmマストを切ってもう1本小さいアンテナを
追加させていただく事にします。 千葉はとても電波が強いです。






お客様は立派なアンテナで格好が良いと喜んでいただきましたが、正直私はここら辺で
苦労するとは思いませんでした。
UBL74Dで48dBμV~ CNR30dB 工事完了です。
CTCはCNR24-30dBです。 風が吹くと変動します><
ブースターの調整をして工事完了です。
今日はお昼にとんちゃんラーメンに行って、マナーモードにしてしまい。
プライムワークさんや他のお電話にも気がつきませんでした。><
ご迷惑をおかけしました。
今回は本当にご依頼いただきまして、有難う御座いました。
少し工事料金が高くなりましたが、お客様には予算内ですよ^^
と言っていただけました。どうも有難う御座いました。
(もちろん施工前に金額はお知らせしてあります。)
この後遅くなりましたが、プライムワークさんと合い少し立ち話を致しました。
今日は昨日作業靴をお客様宅に忘れてきてしまったので、立ち話になってしまいましたが、
今度は是非食事でも^^