今日は何度もご依頼いただいているお客様から専用コンセント工事のご依頼です。
弊社が忙しく他社で頼んだそうですが、室内に配線を這わるしか方法が無いと2社に言われてしまったようです。
金額もかなり高額で急がにので増田さんやはり来て!という事でお伺いしました。
専用回路のお話しから半年くらい経っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e5/da12229644480d325439e828aae9aeff.jpg)
エアコン工事も弊社で行いますが今日は専用回路のみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/26/fa05fc98163eb9d8ef009a29eaf47d0b.jpg)
建物の構造上隠ぺい配線は難しいので、(点検口などを作ってお金をかければできますが、勿体ない)
屋外配線とします。
CV線を使用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ad/4b1bc9da8ed8eaf635f3fef18f93099c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/83/b0fc90a18c3f688d86cf0ece2d58afd9.jpg)
既設と同じ位置に穴を開けます。
毎度ですが結構ドキドキします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/48/5936048d8f69e50039530c054090b7f9.jpg)
危ない>< あと2cmくらい下でも良かったですね。
外から開けるか迷いましたが、お隣の屋根に上らないとできないので、室内からあけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/80/0a8362348878f33e6f4c1a97b757c071.jpg)
結局綺麗に配線を這わせるにはお隣の屋根にのぼらないと難しいので
ご挨拶をさせていただき上らせていただきました。 <(_ _)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/42/64189e0351497555bfd001125a690e2a.jpg)
防水をしっかりしておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9e/ac190cf80bd407aa80af2f1729a36f2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/80/ef73595d133ce18d5f10e6440d86e031.jpg)
蓋が開かないように、わざと変性シリコーンをはみ出させています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c1/14fb8b5d2e065de04d5eb573e8eed9cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d8/3954f6cd646635e3cd8593a390245afc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/dd/f38d680188013b81814e99edf2a2e258.jpg)
3心を使用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0e/1237719f9fc587774c422f8db66f5f1f.jpg)
足場が悪いので慎重に作業をすすめていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ee/25a5df10001b7223e0952d7b2349a22d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/15/6163b332ed2b1ef36f92f0f4f46fb3cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/41/6d8db0905c94774a2aef3de4e886f365.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/51/6c966a58b1ce90085968ddf76048c8b4.jpg)
エアコンの穴は真後ろで開けるので左後ろからケーブルを挿入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7e/51db3512fbe7edd05da83bb1a9431693.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/16/16e587a7c3a0c82cc8c6668664233929.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/20/8f97b55e8c6f41afd5d319bbd0a858fe.jpg)
無事専用コンセントが付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a7/79642a4c8c0d754e7d32d0b5fab5a187.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d8/09f7bc2f8d0e99652a3f5a6e0c7aba13.jpg)
ガーン アースが死んでます。
なんで?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/12/3b3789159f9f085484080f79510a2dfe.jpg)
他の箇所でもアースを確認していますが、この建物全体アースが死んでいるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fc/c3312d099e6a0fc50f145b8206be27f9.jpg)
LE間 115Vです。 LN相は正常です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9d/dbb92dfa81723e13bd7436846252a8e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/09/cd41ee52a2028c0cb732c7ab55326360.jpg)
NE間15V なるほど!
地電圧ではありません。
お客様はアースもきちんとして欲しいとの事なので、アース工事もする事になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/df/02f72e1528cfac07cf242e70c04b59a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9c/4e94fdae2c27c94d877508308d01fbc0.jpg)
絶縁はOKです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7e/409871ec05e835c2699ace599f1535e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e5/a51b6961b080dc84b20a5934534efe33.jpg)
写真は前後しますが、アース工事もきちんと行い はい! NE間が正常になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6f/a2698c6cd895e7ca093319f54208505e.jpg)
LE間も正常になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/15/38c1098a670217ff151cb7338cbbe719.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6f/b2bcbea8956625ed86dfbbcf56533259.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/da/32146b08fe40db448431c42af54379f4.jpg)
HIOKIでは測定不能
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0b/34d5b46827f8d2e59a7deca63b105773.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/19/3d0a0fd432f20548c989ec2243c4fae2.jpg)
1000Ωを超えています。 デジタルは測定できるので便利です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c4/c4cec91ecce93738259c7e5fd17f7a28.jpg)
ボックスを設置します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/db/ca71b0c934cbea87f131333bc96d8fba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/05/640016b41fcb559fec50fb488bba6d1f.jpg)
400Ωまで下がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/10/f8113662950f39f6924245f23b478c09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/74/fad4ca1a33fc71139b8928714649b7a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d4/28a1b662ce7a53bf480ab72122a87f09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6c/7482705e3b7804a353272108401a49f1.jpg)
原因はここでは書きません。 昔色々悩んで周りに聞いてもわからなくて自分で納得できる原因はわかったのですが、
ここで簡単に書くのはふせぎます。
※ 普通の電気工事屋さんは知っていて当たり前なのかもしれません。 私の勉強不足だったのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a1/ceaf8f0ddfff607854536670806d9050.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bc/e52c389b21fc04d3f2ec0e239a615c83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e1/790dd4c0e2536e79349e743fba7a6c45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/57/cc1ea7158694e02b859f52e887e4a325.jpg)
とりあえずアースも600mmを2本打ち込んでこの数値です。 電気を通しずらい地質のようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/28/7b14c9d8ff29e77d3fa3234e86af248a.jpg)
今回も増田デンキにご依頼いただきありがとうございました。
後日エアコンを取り付けにお伺いいたします。 <(_ _)>
___________________________________________________________
市川市平田 エアコン専用コンセント工事
台風被害によるアンテナ工事 台風被害による保険使用アンテナ工事 台風アンテナ倒壊 台風アンテナ修理
千葉県保険の見直し 古い火災保険の場合は見直しをお勧めします。 ※ 兄の会社をご紹介します。
市川市市川電気工事 スイッチの交換工事
市川市マンション共用灯修繕工事
市川市マンション スイッチ交換 電気工事
東京都マンション 浴室TV取り付け工事
市川市マンション電気工事 市川市電気修繕工事
船橋市浴室暖房乾燥機工事 船橋市換気扇工事 船橋市アンテナ工事
船橋市照明交換工事 船橋市電気工事 船橋市低圧電力 船橋市電気契約変更
船橋市単相3線式切り替え工事 船橋市単相3線式新規工事
船橋市換気扇工事 船橋市レンジフードの交換工事 船橋市浴室換気扇交換工事 船橋市換気扇故障
船橋市アンテナ工事 換気扇から浴室換気扇へ交換など
お気軽にお問合せください。
増田デンキ htttps://www.masudadennki.com
千葉県登録電気工事業者
東京都水、千葉県水指定 ※水道工事は簡易的な工事しか行っておりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ca/245c796052750a928b0233b14fd30788.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ef/15967965e9f6ce76746417c8c0fe6ad3.png)
工事担当者への直通電話は→ TEL 09018185704