見出し画像

司法書士が書くペット信託ブログ

ペットに遺産を残すには

こんにちは、司法書士・ペット相続士の金城です。

 

ペットのために遺産を残してあげたいと思っている飼主のかたも多いでしょう。
では、ペットのために遺産を相続させることはできるのでしょうか。

 

ペットが多額の遺産を相続したとして時おりニュースになりますが、アメリカでは多くの州で、ペットが相続することが州法により認められているようです。

しかし残念ながら、日本の法律では動物は「物」(動産)と規定されているため、ペットのために例えば「200万円を相続させる」ことはできず、そのような遺言を残したとしても、ペットへの相続に関する箇所は無効になります。

相続する主体に「物」がなることはできず、あくまでも「人」(法人も含む)でなければなりません。

 

そこで、ペットのために財産を残すためには、「人」に財産を相続させたうえで、その相続させた財産を用いることにより、その「人」にペットの世話をしてもらう、という方法を採ることになります。

具体的には次の①~④のような方法があります。

①負担付遺贈
②負担付死因贈与
③ペット信託
④ラブポチ信託

①は、「私の死後、ペットの世話をしてくれる代わりにあなたに財産をあげます」という意思を、遺言書によって残す方法です。


②は、「私の死後、ペットの世話をしてくれる代わりにあなたに財産をあげます」という約束を、生前に契約しておく方法です。


③は、自身の死後のペットの世話をする人(受益者)と財産を管理する人(受託者)とを分け、ペットのための財産を受託者に託すという方法です。受託者は受益者に対して、ペットの飼育費用等を定期的に送付するか手渡すことになります。

①~③の方法の場合、ペットのために財産を残しても、その財産がペットのため以外のことに不正使用されたら何にもなりませんので、財産をあげるその人が、飼主にとって絶対の信頼を置ける人であることが前提になります。

 

④のラブポチ信託は【認定NPO法人ピーサポネット】が開発した方法で、信託会社が受託者となり、ピーサポネットが受益者になるものです。

飼主の死後、受託者である信託会社から受益者であるピーサポネットに対して、ペット飼育費用となる財産が一括して送金されます。そして、ピーサポネットが提携している優良動物保護施設がペットの世話を最期まで責任をもってする、という信託です。

信託会社が受託者で、かつ、受益者が認定NPO法人ですので、ペットのために残した財産が不正に使われる心配が全くない、という安心の仕組みになっています。

ちなみに、私はピーサポネットの【ペット相続士】としての活動もしています。

 

次回以降のブログで、①~④の方法について、順番に詳しく説明していきます。

 

ペットの行く末や相続の事でお悩みの方は下記HPをご覧ください

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

※ペット信託相談所

※日本ペットトラスト協会《ペット相続士・関西・金城慶成》

コメント一覧

pettoshintaku
コメント、ありがとうございます。
今後もペットや動物に関する情報を、法律のことに限定せずに発信していくつもりです。よろしくお願いします。
iinna
赤の他人を救うよりは、可愛いペットの行く末の方が気に止む心情を理解します。

ペットの世話を約束しても、必ずしも当てにならぬ気がします。
動物愛護団体にする方が、有意義な気もします。とくに、遺族のペットをより大事に扱うように善意に解釈したいです。

https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/3486601ce84709aee55c3431fd460960
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ペット信託」カテゴリーもっと見る