スマホ・タブレット教室講師「R先生」のひとりごと

スマホ・タブレット教室での日常をつぶやいています(^_^)

緊急通報

2023-01-11 19:59:34 | 日記
寒い日が続いていますね
皆さん、体調はいかがですか?(^_^)


さて、最近のスマホ関連のニュースで
緊急通報の誤操作が
増加していると
書いてある記事がありました


私が見たネットニュースでは
その誤通報のうち
95%がアンドロイド端末だったとか
(ホントかよ…
ちょっと極端すぎるような気がするけど…)


私もiPhoneだけでなく
アンドロイド端末も
所有しているため
記事を読み進めてみると…





どうやらアンドロイドの
バージョンによって
誤通報が増加しているとか


AndroidのOSを12以降に
バージョンアップしたスマホから
発信されていることが多いと
書いてありました


私も確かめてみましたが
なるほど、そういう機能が
追加されているようですね!





電源ボタンを5回押すと
ロックがかかったスマホからでも
接続することができるそうで
バックの中でツンツンされてしまうと
勝手に発信するとか


もちろん、設定のところから
その機能を有効にしないことも
できるようですし
緊急通報の相手先を
選ぶこともできるようなので
まずはそんな機能が
備わっていることを
知っていてください


いきなり電話をする訳ではなく
20秒のカウントダウンが始まるようで
その時に警報音を鳴らすとか
そういった誤通信を気付けるような設定も
端末によってできるようなので
一度見直してみてくださいね!


それから、iPhoneやApple Watchにも
一定の衝撃や落下を感知して
通報するシステムもあります


別のネットニュースでは
スキー場からの通報が増加しているとか…
まあ、いわゆる転倒でしょうね
転倒の衝撃で通報のパターンのようです


本当は便利なシステムなんですよ!
いきなり倒れたり
高いところから落下したりすれば
本人の意識がなくなっても
通報してくれるので
いざというときには
絶対に役に立つはずなんです(^_^;)


だから、知っていてほしいです!
そして、警察や消防から
折り返し電話があった場合でも
「間違いです」「誤操作です」と
ハッキリと伝えた方がいいそうです

今年もよろしくお願いします!

2023-01-09 18:35:22 | 日記


2023年が始まってしまいました(^_^;)
ご無沙汰しております!

なかなかブログは更新できないまま
あっという間に年末年始を過ごし
1月も9日過ぎて





今年はどんな一年になるでしょうか?
昨年もやはりコロナに振り回された
1年でしたね


今年こそは
安心して過ごせるように
なってほしいものです




年賀状を作成しているときに
かわいいウサギちゃんを見つけて
思わずスマホ教室の
生徒さんたちにお送りしました


今年もまたマイペースで
ブログアップしていこうと
思っています!


今年もよろしくお願いします

聞いてないよ~(^_^;)

2022-11-04 18:33:00 | 日記
スマホ教室では
マイナンバーカードについての
お問い合わせが増えてきました(^_^)


あまりご興味のない方は
今日のブログはスルーしてくださいね


先日、いつも通ってくださるYさんが
マイナンバーカードの登録をしたいと
おっしゃるので
「それでは登録から
マイナポイントの手続きまで
進めていきましょう」
とお伝えすると
「主人のマイナンバーカードの方も
一緒に進めてもらえますか?」
とお尋ねがありました


もちろん良いですよ~
ということで
お二人で来ていただいて
ご主人の手続きから
進めて行きました


一度、ご自身がお使いの携帯会社で
登録はしたけど
その後の公金受取の手続きと
保険証の登録というところまでは
できてなかったようで


登録とマイナポイントの申請を
サクサク進めて
ご主人は終了


さて、奥さんの方にと
カードを読み取り
先に進もうとするとエラーが出て
「お住まいの市区町村窓口で
電子証明書を更新してください」
と書いてあります


どうやら割りと早い時期に
マイナンバーカードを作った人に
あるある話らしいのですが…





画像は、マイナポータルのサイトを
そのままアップしたのですが
ちょっと読みにくいですね…


一番肝心なところは

「電子証明書の有効期限は
電子証明書発行の日から
5回目の誕生日までです」

というところ…



この有効期限が切れたのを知らずに
コンビニで住民票を出そうと思っても
ダメらしいです


しかも、それを更新するには
役所の窓口に行かなくては
ならないようで
それはデジタルでできないのか〜!と
モヤモヤする私です
5回目の誕生日で失効するなんて
聞いてないよぉ〜(^_^;)


マイナンバーカードについては
続けてアップしましたので
次こそは違うテーマにします

マイナンバーカードとマイナポイント

2022-09-23 14:10:00 | 日記
先日のスマホレッスンの中で
マイナポイント申請を
進めてみました


レッスンを受ける方は
スマホの使い方を
割りと良くわかっている人なので
マイナンバーカードに関しては
もちろんカードの受け取りもされていて
保険証としての登録や
公金受取口座の登録もできていて
あとはマイナポイントの申請のみ





マイナンバーカードの作成をした人が
そのカードを使って申請すれば
最大2万円分のポイントがもらえる
というサービスですね(^_^)


実は私自身は
まだマイナンバーカードを
作ってないんですよね


早くカードを作らなきゃ


と言っても
スマホのレッスンは進めなきゃ!


ということで、そのまま
ポイント申請をしてみました


ポイント申請は
手順通りに進めていくと
マイナンバーカードを読み取る
という作業が必要です


読み取りは、スマホを使って
読み取っていくのですが
その読み取りの場所や
カードの向きに気を付けなければ
進められないこともあるようで
指示通りに進めていけば
あっという間に完了







私も2万円分のポイント
もらいたいな~( *´艸`)


ちなみに、ポイントは
使いやすいキャッシュレス決済を選んで
申請することができます


スマホレッスンで
マイナポイントを申請された
生徒さんも
「今まではあまりキャッシュレス決済を
使えてなかったけど、これからは
積極的に使ってみようかなと思います」
と言われていました


私もカードを作らなきゃ
というところから
スタートするのですが
どうして今まではカードを
作らなかったのか…


いろいろ考えてみました
作るのはネットからでもOKなのですが
受け取りに行くのが面倒…


まぁ、身分証明書としての
効力を発揮するためには
不正の無いようにというのも
十分わかりますが
もうちょっと何とかならないものか…


デジタル化を進める政府にも
申請する側の人が
もっと進めやすいシステムを
構築してくれたらいいのに…と
言ってあげたいところですね


マイナンバーカードの申請受付期間が
延長になったこともあるので
私もそろそろ申請しようかな~


皆さんはどうされていますか?

そんな時の保険

2022-09-04 13:01:00 | 日記
スマホをどこへ置いたかわからない…


そんなうっかりは
私だけでなく
皆さんもご経験済みだと思います(^_^;)


教室に来てくださるようになったTさんは
教室に通うきっかけになる
ある出来事がありました


実は、スマホをなくしたと思って
携帯会社にスマホの利用停止をして
新しいスマホを手に入れられました






ショップに行って
利用停止の手続きをしたあと
ご自身のスマホにかけていた保険で
新しいスマホをそのまま利用、
前に使っていたスマホは
結局おうちの中にあったそうで
心配することはなかったようですが
後日また出向いたショップで
スタッフの方に手配してもらって
補償サービスセンターへの
返送用封筒をもらい
前のスマホを返却することで
余分なお金を出すことはなく
全く同じスマホを
もう一度手に入れることができたそうです!



ただ、新しいスマホにデータの移行が
うまくいかなかったようで…
私の教室に来てくれるようになりました


うまく移行できなかったのは
LINEアプリです


ショップのスタッフは
最後まで移行できてなかったのに
そのまま帰してしまったということは
時間切れだったのかなぁ…


持って帰って使っていたけど
やっぱりそれまでやり取りをしていた
LINEのお友だちに
連絡が取れなくなったことが
とても残念だったようです


それで、思い切って
お友達から教えてもらった
スマホ教室(当教室)に
来てくださるようになったという経緯…


LINEまでうまく移行できれば
何てことはなかったのでしょうけれど
でも、無くしたと思っていたスマホが
お金を払わずにまた使えるようになった
というのは、補償サービスの良さだな
と思います!


わたしは、あまり携帯電話会社の
補償サービスというのを
アテにしたことがないので


「なるほど、携帯電話会社の
補償サービスも、使う人にとっては
便利で頼れるサービスだな」
と実感しました


私の場合は
携帯電話会社のショップなどで
あまり機種変更をしないために
この補償サービスというのが
適用にならないことが多いんですね


でも、オンラインショップや店舗で
機種変更をされる人にとっては
無くしたり壊れたりしたときに
月に550円の月額料金を
出している意味もあるな~と思いました


と言っても、適用の条件なども
ありますので
何度も無くしたり、壊したりしていたら
実費負担の部分が出てくるとは思いますが
月々550円の料金部分を
どう考えるかによって
ずいぶん変わってくるなと思います


今は、携帯電話会社の補償サービスに
無理に入らなくても
民間の会社が提供するサービスとして
スマホの紛失・故障に関する保険を
使える場合もありますので
いろいろと調べてみると
良いのではないでしょうか?
(月額料金も適用条件も
各社規定に基づくようで、いろいろです)