寒い日が続いていますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c0/f6b4a711deaf9c2e3cba1bd260938b2a.jpg?1676460063)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/dc/d817b553b6f5bee6f0cf449c25be5547.jpg?1676199542)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/26/35375645ac4f79c5b374014030e65cd7.jpg?1676199568)
いわゆる上腕式血圧計です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cc/e2ec3e554cb8b681e6d35f227dbe76a3.jpg?1676199705)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/15/ab0577296ddcfb7a9e016cf8186362d6.jpg?1676199721)
↑測りやすさを考えるとこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/06/560a1b0fba049cfc45aa1072c34303cf.jpg?1676199918)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/af/7f2c4b769dabd3b3fe5b77865925ab8c.jpg?1676200271)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/28/34dcc18d59b6f2288aec5c8b69582083.jpg?1676200282)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ea/b3a2c6ece0b76d37c571bfbd25e57d1f.jpg?1676200293)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f6/5504dd30f210e79442801b6900245185.jpg?1676200305)
ご自分の使い方に合った製品を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
立春は過ぎたとは言え
まだ春になるには
もう少し時間がかかりそうです
そんな寒い中
気圧の変化などで
頭痛持ちの私は
時々調子が悪くなるので
かかりつけの先生に
定期的に診察してもらいます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
血圧が高めなので
「血圧をおうちでも測ってね」
と言われるので
オムロン製品の血圧計を使って
時々測っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c0/f6b4a711deaf9c2e3cba1bd260938b2a.jpg?1676460063)
私が使っている血圧計は
かなり古い型なので
今さらオムロン社の
ホームページにも
製品画像がなかったのですが
代わりに似たような製品の画像を
引用させていただきました
↓(オムロンホームページより引用)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/dc/d817b553b6f5bee6f0cf449c25be5547.jpg?1676199542)
だいたいこんな形の血圧計です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/26/35375645ac4f79c5b374014030e65cd7.jpg?1676199568)
いわゆる上腕式血圧計です
(巻き付けタイプ)
かなり古いので
その数値に不安をおぼえて
買い換えをすることにしたのですが
スマホに計測データを送れる
Bluetooth(ブルートゥース)血圧計か
測りやすさを求めて
上腕式(腕を通すタイプ)か…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cc/e2ec3e554cb8b681e6d35f227dbe76a3.jpg?1676199705)
↑Bluetooth血圧計
測ったデータがスマホに送られるため
紙やノートに書き記さなくても
記録が残せます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/15/ab0577296ddcfb7a9e016cf8186362d6.jpg?1676199721)
↑測りやすさを考えるとこちら
病院の片隅や施設などに置いてある
腕を通すだけで測れるタイプ
家庭用は、結果が紙で出てこないため
何かに記録する必要があります
あの…
別にオムロンの製品を
宣伝しているわけではありませんので![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
そして、私が選んだのがこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
そして、私が選んだのがこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/06/560a1b0fba049cfc45aa1072c34303cf.jpg?1676199918)
結局、腕を通すだけで測れるタイプの
血圧計にしました~
病院や施設に置いてあるものよりも
コンパクトで
意外と場所も取らないので
気が付いたときにサッと測れるのが
何とも便利です!
巻き付けタイプの血圧計は
巻き方が悪いと
計測結果もアテにならないので
安定して測れるというのは
結果も信頼できそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
今は、血圧計と言っても
いろいろなタイプが
出ているようで
(ブログ内画像は全て
オムロンホームページより
引用させていただきました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/af/7f2c4b769dabd3b3fe5b77865925ab8c.jpg?1676200271)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/28/34dcc18d59b6f2288aec5c8b69582083.jpg?1676200282)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ea/b3a2c6ece0b76d37c571bfbd25e57d1f.jpg?1676200293)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f6/5504dd30f210e79442801b6900245185.jpg?1676200305)
ご自分の使い方に合った製品を
選んでみるのも
良さそうですね!
記録したデータは
プリントアウトできるアプリがあるので
病院に行く前に
あらかじめプリントアウトして
先生に診てもらうことができます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
(私が使っているアプリは
カラダノートというところが作っている
『血圧ノート』というアプリです)
診察を受けるとき
データがきちんと出ていると
先生にもいろいろなことを
伝えやすいので
これからも続けていこうと
思っています!