あっという間に6月です(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7a/7df70c36af44d3ed3ed56c0e3a18464d.jpg?1654943090)
IoTとは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e6/41c0a4dae273da7ae30cce11165b941b.jpg?1654951613)
ただ、便利なのですが
ちょっと書かないと、1ヶ月くらい
すぐに過ぎちゃいます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
もう少しブログ書かなくちゃ~!
2泊3日で家を空けることになって
(ちょっと私用で出掛けました)
それが決まってから
いろいろと準備したりして
なかなか大変だったのですが…
その中で、防犯対策として
外出先から電気を付けたり消したり
在宅しているように見せられないかと
検討していました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
まずは、どうやって
電気を遠隔操作するか
電気が付いたか消えたかを
どう確認するか
事前に試したりして
きちんと動くかどうかを
検証したり…
皆さんは、IoT(アイオーティー)という
言葉を聞かれたことがありますか?
Internet of Thingsを省略した言葉で
モノのインターネットと
説明されることが多いです
つまり、いろいろな電化製品を
Wi-Fi経由でつなぎ
遠隔操作したり
たくさんのリモコンを
スマホでまとめたりして
生活の中に便利に取り入れる…
というイメージでしょうか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7a/7df70c36af44d3ed3ed56c0e3a18464d.jpg?1654943090)
しかしながら、使ってみた私の感想は
IoTとは
「人間をダメにする環境作り」
(⬆️決して悪い意味ではありません)
ダイエットをしている人に関しては
ちょこちょこ動くという習慣を
無くしてしまうことになるので
うかつに導入すると
ほとんど動かなくてもいい環境が
うまれてしまうかも( *´艸`)
少なくとも、ダイエット中の私にとっては
私をダメにする環境だなぁ~というのが
率直な感想かもしれませんね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
「リモコンどこに行った?」
と探すこともないし
寝るときに電気を消して
「あ、スマホの充電してなかった」
とまた起き上がるときにも
スマートスピーカーに
「電気を付けて」とお願いすれば
何も触らずに部屋を明るくできます
画像のように、ロボット掃除機は
我が家にはありませんが
扇風機・サーキュレーター・エアコン
テレビ・室内灯・室内カメラと
6種類の家電をつなげています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
長期の旅行などで不安なときは
部屋の中にカメラをセットすれば
動くものがある場合に
お知らせが来たり…
(何か動くものが侵入すると
動体検知ということで
アプリを通してお知らせが来ます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e6/41c0a4dae273da7ae30cce11165b941b.jpg?1654951613)
ただ、便利なのですが
最近、時々Wi-Fiルーターが
おかしな動きをするときがあるので
なんか変だな~と思っていたら
うちのルーターの最大接続台数を
かなりオーバーしていたようで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
どのくらい機器をつなぎたいか
Wi-Fiルーターを選ぶ時には
いろいろと考えた方がいいようですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
そういえば我が家でも
Wi-Fi経由して操作ができるものが
この2年くらいの間に
グンと増えました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
便利な物が増えましたが
その分別の悩みも増えました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
皆さんもお気をつけください![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_cry.gif)
ただ、IoTは便利❗
オススメです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
一度使うと、手放せなくなる
不思議な魅力があります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)