![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3f/412c6eed39b243abe3a7aed5b937abbe.jpg)
スマホを持つようになって
ガラケーでは使えなかった機能が
いろいろと使えるようになったと
教室に来てくださる
生徒さんたちからも
お声がありますが
ご質問が多いのは
やはりLINEのことでしょうか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1c/dfbc0d995520da53a944b1b7926719ae.jpg?1649158023)
今は、コロナの流行のために
なかなか遠くのご家族に会えないので
せめてLINEのビデオ通話で…と
よくお聞きします
最近では
ガラケーからスマホに変えたという方が
大変多くなり
ご家族だけでなく、お友達同士での
メッセージのやり取りに
LINEをお使いの方も増えてきましたね!
私が、リアルの友達や
仕事関係で
やり取りする人以外に
ちょこちょこ見るLINEがあるのですが
それが、自治体の公式LINEアカウント!
(都道府県や市町村で
独自にLINEのアカウントを
開設している自治体が増えてきました)
例えば、ご自分の住んでらっしゃる自治体の
公式LINEアカウントなどを
「友だち追加」しておけば
いろいろな情報を
勝手に送ってくれます(*´艸`*)
新型コロナウィルス新規感染者の人数や
ワクチン接種場所・予約等
それから、自治体の主催する
イベント情報など…
(自治体によって
送られてくる内容が違います)
それと同時に、ご自身ではなく
他のご家族が住んでらっしゃる地域の
自治体公式LINEアカウントも
一緒に「友だち登録」しておくと
全国どこへでもお知らせが来るので
その場にいなくても
友だち登録した地域のことが
よくわかります
私は実家のある◯◯市が運営する
公式LINEアカウントを
友だち登録しているのですが
〇〇市の公式LINEアカウントから
「明日は非常に気温が下がりますので
水道管などの凍結に
ご注意ください」という
LINEが入ってきたときは
思わず両親に
「寒そうだけど、屋外の水道管は
凍らない?対策してある?」
と聞いたことがあります
なかなか五感では感じられないほどの
遠くの場所に離れて住んでいるので
そういう情報を
自動で送信してくれるという機能も
上手に使えば
ちょっと便利になるかもしれません
私が現在住んでいる自治体の
公式LINEアカウントには
ゴミ出しの日を
通知してくれる機能もあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/df/a3f98d6efd80b714226683163db7b1f5.jpg?1649158292)
「ちょっと通知が多すぎるな」
という場合は
通知(お知らせ機能)をオフにして
時間のある時にだけ見る
ということもできるので
スキマ時間に
さっと目を通すというだけでも
情報を逃さないことになりますね
もちろん、地震情報等の
災害情報や
気象情報なども
送られてきますので
最近の自然災害にも
対応できると思いますよ
ご自分の一番便利な使い方を
是非見つけてくださいね!
(自治体の公式LINEアカウントは
広報誌や都道府県・市町村の
ホームページ等にも記載されています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
開設していない市町村も
あると思いますので
それぞれの自治体を
ご自身でお調べくださいね)
うわ!うれしいな。
自治体の公式LINEですか。そうですね~コロナとか
ネットで、居住地の情報を見てましたが
ライン登録ね・・・
まだほやほやでして、ラインもよくわからずに(;^_^A
いらない広告が、いっぱい入り、うざったいのですが
ネットで見たら、消せないそうで、がっかりです。
また、いろいろと教えてくださいね。
広告ありますよね~(^_^;)
確か前は、今ほどは出てなかったと思うんですけどねぇ…
自治体の公式LINEアカウント、地味に情報が入ってくるので、私は教室の生徒さんによくオススメしています!
ちょっと回数が多いなって思うときは、「通知オフ」のボタンもあるので、ご自身で調整してくださいね(^∇^)
またネタを探しておきます!