ジャ~~~~ンかねてから欲しかったかき混ぜ不要なぬか漬け容器をゲット
しました。
池袋東武で購入したのですが、在庫がこれしかないので選択の余地無く、購入
まずは、容器を洗ったら、熱湯でサッと流します。
つぎに用意するもの
いりぬか1kgと1?の沸騰したお湯に塩200gを入れて再沸騰した熱湯
いりぬかをボウルに入れ、熱湯を少しずつ加えながらまぜます。
全て入れても水がなじむまで時間がかかるので、ひとまず風呂に入りました。
次に軽くふき取った昆布、にんにく、鷹の爪を準備
昆布、にんにく、鷹の爪を加えながらぬか床を完成させたら、捨て野菜(今日は大根の葉とネギの皮)を丸めて押し込みました
最後に加圧除水蓋にオモリ代わりのワイン瓶を乗せて完了
ちなみに写真のワイン瓶は、国産生ワイン(最近なんでも生が流行り?)。
美味しく頂いた後は、瓶の蓋が針金で密閉する変わった蓋なので、変わったもの同士で合せました
説明書では捨て野菜を5~8回行うとぬか漬けが出来るようになるが、「塩漬け」の味を脱するのに2週間~1ヶ月しかくかかるとなっているので、気長に待ちましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます