今日も朝から暑い!
畑の道具を車に積み込んだだけで汗が噴き出てきますヾ(;´▽`A``
前の畑での植付け作業量が多いので、
前の畑からスタートします。
まずは畑の見周りから。

試供品で頂いたしずむらさきが花を咲かせています。
下の方では莢が出来始めているので、
種採りをする予定です。

こちらはルッコラ。
去年は種採りは失敗しましたが、
今年は何とか種を採りたいです。

こちらはノラボウ菜。
今年は暑かったせいで、
週1回の収穫で花が咲いてしまい、
あとは種採りように残しておきます。
先週植えたミニトマトとミディトマトは、

中玉のスピタストマトはビーダマサイズの実を着けていました。
来週は初収穫する予定です。

先週に続き、
ナス科のナス、ピーマン、唐辛子の植付け、
セロリの植付けと種蒔きを行いました。
明日は日差しが強ければ散水に行く予定です。
つぎは新しい畑に移動して、
畑の様子を確認します。

麦茶用の六条大麦は、
植付け範囲の外周部分を除いて、
黄金色に変身してしまいました。
来週は晴れていれば麦の収穫となります。

本日最後のお仕事は、
スイカとカボチャの植え付けです。
耕運機にアタッチメントを着けて溝を作り、
堆肥と鶏糞、油粕を入れて埋め戻し、
畝立てをした所に、
写真手前にスイカを4ポット、
写真奥にカボチャを5ポット植えました。
この畑で種取した物なので、
今年は好成績になることを期待しています。

にほんブログ村

にほんブログ村
畑の道具を車に積み込んだだけで汗が噴き出てきますヾ(;´▽`A``
前の畑での植付け作業量が多いので、
前の畑からスタートします。
まずは畑の見周りから。

試供品で頂いたしずむらさきが花を咲かせています。
下の方では莢が出来始めているので、
種採りをする予定です。

こちらはルッコラ。
去年は種採りは失敗しましたが、
今年は何とか種を採りたいです。

こちらはノラボウ菜。
今年は暑かったせいで、
週1回の収穫で花が咲いてしまい、
あとは種採りように残しておきます。
先週植えたミニトマトとミディトマトは、

中玉のスピタストマトはビーダマサイズの実を着けていました。
来週は初収穫する予定です。

先週に続き、
ナス科のナス、ピーマン、唐辛子の植付け、
セロリの植付けと種蒔きを行いました。
明日は日差しが強ければ散水に行く予定です。
つぎは新しい畑に移動して、
畑の様子を確認します。

麦茶用の六条大麦は、
植付け範囲の外周部分を除いて、
黄金色に変身してしまいました。
来週は晴れていれば麦の収穫となります。

本日最後のお仕事は、
スイカとカボチャの植え付けです。
耕運機にアタッチメントを着けて溝を作り、
堆肥と鶏糞、油粕を入れて埋め戻し、
畝立てをした所に、
写真手前にスイカを4ポット、
写真奥にカボチャを5ポット植えました。
この畑で種取した物なので、
今年は好成績になることを期待しています。

にほんブログ村

にほんブログ村
畑、進んでますねー。
時間の使い方が上手なんですね。
トマトは、天井はなく、そのままで栽培でしょうか?
トマトが、毎年イマイチの素人農民でして・・・
早いですね~
我家のトマトはカインズで買ったアイコ2本と自家製苗10本を
3日前に植えました。
ナス苗も2本購入しましたが、自家製の大長ナス苗が16本ほど
控えています。
まだ小さいのであと2週間くらいは植えられません。
早く植えて安心したいのですがなかなか・・・
こんばんは(*`・∀・)ノ☆
雨よけも一時は検討しましたが、
能天気な私は雨よけ無しで栽培しています。
中玉程度なら雨よけ無しでもなんとかなります。
割れたらそれまでと割り切って育てています(*´∇`*)
こんばんは(。・ω・)ノ゛
植付けが済むと、
なんとなく一安心します。
これから葉物野菜の開始と麦の収穫、
まだまだ気が抜けませんけどね(;^_^A
うちは、苗が早くに出来上がっちゃったので、連休前にある程度定植を済ませていたのですが、
今は芽欠きや誘引作業に追われています。
多品種だと、休まる暇がありません(笑)
こんばんは(=^・ェ・)ノ
品種を多くすると、
作業の違いに手間がとても煩雑になりますよね。
真夏の最盛期は1品種30分の作業工程で、
1つの畑で10品種を限度にすれば、
1日で作業が可能なように作付計画しています。
去年のように休みに合わせるかのように、
雨にたたられないことを願っています。
そう言っている今も、
六条大麦が仕上がってきている中で、
台風の影響が心配です(TwTlll)