昨日は雨のため、
畑に行けなかったので、
早朝から作業を開始します。

先週は台風も有り、
倒れていないか心配していましたが、
すっかり黄金色に染まったままきれいな姿で待っていてくれました。

去年に引き続き、
足踏み脱穀機でバリバリ脱穀していきます。

今年は出来が良かった大麦栽培の中でも、
これは粒が多いと思った穂、
数えてみると16段ありました。
脱穀を終えて粗選別をした所で、
17時を過ぎてしまったので、
前の畑へ移動して見周りだけ済ませます。

里芋の芽が出始めました。
2週間後あたりに芽かきをして、
2本に整えます。

ソラマメはもう少しで食べれそうな感じです。
採れたてを塩ゆでしてビールを頂くのが、
この時期のお楽しみです。

中玉のスピタストマトは、
収穫してしまおうかと思いましたが、
赤くなり始めるまで待つことにしました。
来週は作業がいっぱいあるけど、
家の用事も有るので、
麦の選別は後回しになりそうです。
畑に行けなかったので、
早朝から作業を開始します。

先週は台風も有り、
倒れていないか心配していましたが、
すっかり黄金色に染まったままきれいな姿で待っていてくれました。

去年に引き続き、
足踏み脱穀機でバリバリ脱穀していきます。

今年は出来が良かった大麦栽培の中でも、
これは粒が多いと思った穂、
数えてみると16段ありました。
脱穀を終えて粗選別をした所で、
17時を過ぎてしまったので、
前の畑へ移動して見周りだけ済ませます。

里芋の芽が出始めました。
2週間後あたりに芽かきをして、
2本に整えます。

ソラマメはもう少しで食べれそうな感じです。
採れたてを塩ゆでしてビールを頂くのが、
この時期のお楽しみです。

中玉のスピタストマトは、
収穫してしまおうかと思いましたが、
赤くなり始めるまで待つことにしました。
来週は作業がいっぱいあるけど、
家の用事も有るので、
麦の選別は後回しになりそうです。
美味しい麦茶が飲めそうで良かったですね。
ピッコロさんの脱穀機、うらやましいです。
うちのライ小麦の脱穀に手間取るんです。
そらまめ、そろそろ空から地を向きますね。
立派に育って良かったですね。
いよいよ麦茶の季節でしょうか。
我が家の人生初栽培の空豆も
何とか食べられるサイズになりました。
やはり、塩茹でが一番なんでしょうねー。笑
麦の一画だけ 見事な黄金色。
足踏み脱穀機は 下半身に応えそうですね。
筋肉痛とか...( ´艸`)
ソラマメもすごーーいっ
お豆さんがさやの中で
大きくなっているのが 見てとれますね。
ビール&採りたて新鮮・塩ゆでそらまめ♡
そして数カ月後には 枝豆とくる!!
ぶっちゃんも 楽しみぃ。
こんばんは(=^・ェ・)ノ
自家製麦茶は作った人の特権( ̄ー+ ̄)
この味を知ったらペットボトルの麦茶は飲めなくなります。
去年は豪雨で畑に入ると長靴より深いところまで、
ズッポリ入ってしまうほどぬかるんで、
収穫しないまま終わってしまい、
今年こそは食べたいです(⌒¬⌒*)
こんばんは(*`・∀・)ノ☆
塩ゆでも良いけど、
莢ごと焚火の中でファイヤ~もGOODです。
そのままでも甘くて美味しいですが、
やはり塩を付けた方が私は好きです。
こんばんは∪*ゝω・)ノ~☆
足踏み脱穀機はたしかに足腰にキマ~ス!
翌日の朝まで足が重だるかったε=( ̄。 ̄;)
ふわふわベットで育っているそらまめさんと、
対面出来る日が待ち遠しいです。