今日は、午後から友人宅の電気工事を頼まれているので、
午前中にササッと畑で作業をして帰宅しましたが、
曇り空でも凍える寒さは無く、
作業をしているとむしろ暑いくらいでした。

暖かくなったおかげで、
ノラボウ菜がようやくトウ立ちし始めました。
間もなく収穫出来ると思うと、
春が来たことを実感します。

先週花が咲き始めた白菜も、
花数が増えてきました。

黄色いかわいい花ですが、
切り花にすると、
散るのが早いので、
チョットやっかいなんです。

キャベツもいよいよトウ立ちし始めました。
白菜の隣にあるので、
交雑を防ぐため、
防虫ネットで覆ってあげました。

前の畑で育てていた白首大根の2代目、
今年も種取するため、
母元を選定して埋け直しました。

緑肥のエンバクとクリムソンクローバーの混植、
もう少ししたら好き込みます。
借りた初年度に白菜を植えたところ、
ネコブになったので、
ネコブ対策にもなるので、
今年は実験的に、
アブラナ科の野菜を植え付ける場所にします。

にほんブログ村

にほんブログ村
午前中にササッと畑で作業をして帰宅しましたが、
曇り空でも凍える寒さは無く、
作業をしているとむしろ暑いくらいでした。

暖かくなったおかげで、
ノラボウ菜がようやくトウ立ちし始めました。
間もなく収穫出来ると思うと、
春が来たことを実感します。

先週花が咲き始めた白菜も、
花数が増えてきました。

黄色いかわいい花ですが、
切り花にすると、
散るのが早いので、
チョットやっかいなんです。

キャベツもいよいよトウ立ちし始めました。
白菜の隣にあるので、
交雑を防ぐため、
防虫ネットで覆ってあげました。

前の畑で育てていた白首大根の2代目、
今年も種取するため、
母元を選定して埋け直しました。

緑肥のエンバクとクリムソンクローバーの混植、
もう少ししたら好き込みます。
借りた初年度に白菜を植えたところ、
ネコブになったので、
ネコブ対策にもなるので、
今年は実験的に、
アブラナ科の野菜を植え付ける場所にします。

にほんブログ村

にほんブログ村
茎立ちはまだ花芽が上がってこなくって、
毎年4月中旬からの収穫なので、早晩生の違いがあるのかも
しれませんね。
白菜の菜の花、食べないんですか?
もったいなぁ~い。
こまめのすき込める能力は、あまりないので気を付けてくださいね。
すき込み専用ローターがあれば話は別ですけれど。
一昨年に、夏草をすき込もうと頑張りすぎて、
草が絡まったまま運転を続けたら、ギアに負荷がかかりすぎて
オイル漏れさせてしまい、1ヶ月修理入院しました・・・。
こんばんは(=^・ェ・)ノ
こまめでのすき込みは、
ナタ爪ではなく、
除草用のブルースパイラルローターを買っています。
去年の試めした感触では、
立毛のままは無理そうなので、
鎌で根元から刈ってからのすき込みになりそうです。