今日は朝から夕方まで畑作業をして、
充実した一日を過ごしました。

出発前に自宅の花壇で花を観賞。

道路側の花壇のチューリップは、
色を仕分けしたはずなのですが、
混じってしまいました。

去年の暮れに購入したブルーベリー、
スズランのような花が咲いてます。
まずは新しい畑に移動して、
ネギとノラボウの収穫をサッと済ませ、
花の観賞。

こちらは麦茶用の六条大麦。

こちらは日本ホウレンソウ。

こちらは西洋ホウレンソウ。

ジャガイモは発芽が揃っていますが、
来週は霜が降りそうな寒い日が有るそうです。
霜やけにならないことを願っています。
前の畑に移動して、
畑の様子を確認。
先週は味噌造りで来れなかったので、
異変が無いか心配でしたが、
まったく心配無用でした。

再び発芽シリーズ。
ネギがきれいに発芽したいました。

トウモロコシも発芽率は低いですが、
顔を見せてくれました。

今年初挑戦のスイスチャードも、
小さい双葉を出しています。

次は花シリーズ。
白首大根の花。
今年で自家採種2代目となる花です。

去年購入したソラマメのお多福。

予定していたサツマイモの伏せこみをします。
土を5センチほど入れたところに、
サツマイモを並べます。

次にサツマイモが隠れるくらいまで土をかけます。

さらにもみ殻を5センチほど被せて、
日光で温度上昇出来るように、
もみ殻くん炭をかけて、
タップリ散水してシートをかけて保温します。
苗を採れるのは、
おそらく梅雨入り頃となりそうです。

次はニンジンの種蒔き。
去年失敗して満足な収穫が出来なかった畝で、
再挑戦です。

最後の仕事は緑肥を刈る作業、
除草用のブルースパイラルローターで、
刈り倒していきます。

予想していたよりスムーズに刈りこめました。
来週は刈り倒した緑肥ごと、
耕運してすき込みます。
やはり機械が有ると、
作業時間と体の負担が格段に違います。
これだけの作業をやっても疲れ知らずで、
晩酌を楽しめました。

にほんブログ村

にほんブログ村
充実した一日を過ごしました。

出発前に自宅の花壇で花を観賞。

道路側の花壇のチューリップは、
色を仕分けしたはずなのですが、
混じってしまいました。

去年の暮れに購入したブルーベリー、
スズランのような花が咲いてます。
まずは新しい畑に移動して、
ネギとノラボウの収穫をサッと済ませ、
花の観賞。

こちらは麦茶用の六条大麦。

こちらは日本ホウレンソウ。

こちらは西洋ホウレンソウ。

ジャガイモは発芽が揃っていますが、
来週は霜が降りそうな寒い日が有るそうです。
霜やけにならないことを願っています。
前の畑に移動して、
畑の様子を確認。
先週は味噌造りで来れなかったので、
異変が無いか心配でしたが、
まったく心配無用でした。

再び発芽シリーズ。
ネギがきれいに発芽したいました。

トウモロコシも発芽率は低いですが、
顔を見せてくれました。

今年初挑戦のスイスチャードも、
小さい双葉を出しています。

次は花シリーズ。
白首大根の花。
今年で自家採種2代目となる花です。

去年購入したソラマメのお多福。

予定していたサツマイモの伏せこみをします。
土を5センチほど入れたところに、
サツマイモを並べます。

次にサツマイモが隠れるくらいまで土をかけます。

さらにもみ殻を5センチほど被せて、
日光で温度上昇出来るように、
もみ殻くん炭をかけて、
タップリ散水してシートをかけて保温します。
苗を採れるのは、
おそらく梅雨入り頃となりそうです。

次はニンジンの種蒔き。
去年失敗して満足な収穫が出来なかった畝で、
再挑戦です。

最後の仕事は緑肥を刈る作業、
除草用のブルースパイラルローターで、
刈り倒していきます。

予想していたよりスムーズに刈りこめました。
来週は刈り倒した緑肥ごと、
耕運してすき込みます。
やはり機械が有ると、
作業時間と体の負担が格段に違います。
これだけの作業をやっても疲れ知らずで、
晩酌を楽しめました。

にほんブログ村

にほんブログ村
これがあれば安心ですね。標準爪だと、草が絡んで仕事になりませんからねぇ。
お庭、立派です。素敵な花壇があっていいですね。しかも、しっかり管理されていて素敵です。
サツマイモの苗作りがスタートですかぁ。
参考にしてみます。
便利な道具があると・・・違いますよねー。
広い畑、綺麗に管理されていますね。
いつも、感心するばかりです。ww
こちらは、雨続きで・・・ネタ切れ状態です。笑
こんばんは(=^・ェ・)ノ
スパイラルローターはいい仕事をしてくれます。
花壇は奥さんと娘のリクエスト次第で、
季節ごとに花を植えることになりそうな予感です。
こんばんは(*`・∀・)ノ☆
こちらも雨天のため作業が出来ないので、
1日早めに出張先に移動してしまいました。
せめて休日は晴れてほしいものです。
チューリップがきれいに 蕾となり、
今にも咲き出しそうですね。
全部咲いたら さらにきれいでしょうねぇ。
頑張って球根の掘り起こし~植え付けをした
甲斐がありましたね。
ムスカリもた~くさん!!
お多福も元気いっぱい 楽しみぃですね。
こんにちは∪*ゝω・)ノ~☆
庭の手入れは、
奥さんと娘に引き継げればと企んでいます( ̄∇+ ̄)v
明日あたりに咲いたチューリップをアップしますね。
早蒔きして主支が霜にやられてしまいましたが、
おかげで摘芯せずに済んで、
アブラムシも消えました。
来月はビールのつまみが沢山採れる予定(= ̄∇ ̄=)