今回の出張作業は雨天の影響で、
祭日の3時間1本勝~負~!!

天候と出張の都合で手遅れになった第1農場、
ようやく除草が終わって、
スパイラルローターで表面を削ります。

ジョレンで削るよりも圧倒的に早い!
約54坪の土削り作業は僅か20分程で完了。
除草スパイラルの効率の良さを味わえました。

購入した白菜の苗は、
雨の影響で追肥も出来ずにいたのに、
中央の葉が巻き始めていました。

前回の出張時に観れなかったニンニクの発芽を観れました。
雑草が目立ちますが、
これからは気温が下降するので、
除草が出来なくても放置します。

開花から100日が経過した落花生を収穫したところ。
満足する出来では有りませんがほどほどの実が着いています。

1個所2株立ちで育て、
7か所分で10リットルを収穫出来ました。
東北でも人気の生落花生、
喜んで頂ける人が居るので大量にふるまっています。
にほんブログ村
にほんブログ村
祭日の3時間1本勝~負~!!

天候と出張の都合で手遅れになった第1農場、
ようやく除草が終わって、
スパイラルローターで表面を削ります。

ジョレンで削るよりも圧倒的に早い!
約54坪の土削り作業は僅か20分程で完了。
除草スパイラルの効率の良さを味わえました。

購入した白菜の苗は、
雨の影響で追肥も出来ずにいたのに、
中央の葉が巻き始めていました。

前回の出張時に観れなかったニンニクの発芽を観れました。
雑草が目立ちますが、
これからは気温が下降するので、
除草が出来なくても放置します。

開花から100日が経過した落花生を収穫したところ。
満足する出来では有りませんがほどほどの実が着いています。

1個所2株立ちで育て、
7か所分で10リットルを収穫出来ました。
東北でも人気の生落花生、
喜んで頂ける人が居るので大量にふるまっています。


うちのは、畝間に入っても作業ができるように、
幅が狭いので、畝間除草にはもってこいなのですが、
広範囲の除草は何度も行き来する必要があるので時間が掛かります。
落花生は塩ゆでで食べるのですか?
甘みがあって美味しいですよねぇ。
うちの畑の隣りのご夫婦も、数日前から落花生を積み上げてこびとのお家を作っていました。
落花生の大収穫
うらやましぃなぁ
それはそれは絶対
岩手県民に喜ばれまますネ
採りたて茹で落花生が
食べた~いっ
こんばんは(=^・ェ・)ノ
我が家の畑は、
スパイラルローターのサイズに併せて、
今年から畝間を1mに設定しています。
おかげで第2農場は除草が楽に行えています。
落花生は塩茹で30分。
出張先でおすそ分けしたところ。
三陸のホタテとワカメに!
冷凍庫がパンパンです(^^;
こんばんは∪*ゝω・)ノ~☆
岩手では落花生を生産している方が居ないせいか、
生落花生自体が珍しいようです。
真夏は関東と変わり無い気温のため、
東北でも作付可能なので、
トマトやナスの株間に植えてみると、
一石二鳥ですよ。
落花生の出来がよろしいようですね。
我が家でも一昨年は作ったのですが、タヌキに
一番おいしい根元付近のものをすっかり食べられて
食べられるものがほとんど無い状態でした。
それから作っていないんです。
でも茹でた落花生は美味しいので作りたい気持ちは
あるのですが。
来年はどうしましょうかね~
防獣ネットを買って張り巡らすのも・・・
まだつくったことないのですが(家族にひとり苦手な子がいるので)作ってみたいなあと思いました。
温暖な気候がよさそうですね~
こんばんは(。・ω・)ノ゙
鳥獣の嗅覚は凄いですよね。
食べごろになると先を越され、
対策しても掻い潜られ、
諦めるか知恵を絞るか悩むのがよ~く判ります。
自家製の落花生は、
格別に美味しいのでぜひチャレンジしてください。
こんばんは(* ^-^)ノ
生落花生の収穫時期は、
開花から約100日です。
110日位から薄皮が茶色く成るので、
短い収穫期間なので、
次回の出張(帰宅)時は種採り用となっています。
夏野菜の作付時に株間に蒔くことが出来るうえ、
雑草除けにもなるので、
トマトやナスの株間に蒔いてみて、
試してください。