収穫以外の作業がほとんどない畑では、
春~秋までの忙しさがうそのようです。

今日は保存していた里芋を取り出す作業をしました。
去年は豊作だったので、
かなり配ったりして減らしたけど、
コンテナ2杯分(親芋付き)が残っています。

ヒヨドリの襲撃を受けて坊主姿になったノラボウ菜に、
気休め程度ですが糸を張りました。

先週まで気付かなかったフキのとうが、
枯れ葉の間から顔をのぞかせていました。
もう少ししたらフキのとうの天婦羅、
お浸しが食べれそうです。

新しい畑のブロッコリーが、
小さくてかわいい花を咲かせていました。

脇芽の花蕾も大きくなり始めてきました。
これから寒くなると思いますが、
野菜たちは春に向けて着々と育っています。

にほんブログ村

にほんブログ村
春~秋までの忙しさがうそのようです。

今日は保存していた里芋を取り出す作業をしました。
去年は豊作だったので、
かなり配ったりして減らしたけど、
コンテナ2杯分(親芋付き)が残っています。

ヒヨドリの襲撃を受けて坊主姿になったノラボウ菜に、
気休め程度ですが糸を張りました。

先週まで気付かなかったフキのとうが、
枯れ葉の間から顔をのぞかせていました。
もう少ししたらフキのとうの天婦羅、
お浸しが食べれそうです。

新しい畑のブロッコリーが、
小さくてかわいい花を咲かせていました。

脇芽の花蕾も大きくなり始めてきました。
これから寒くなると思いますが、
野菜たちは春に向けて着々と育っています。

にほんブログ村

にほんブログ村
こんばんは∪*ゝω・)ノ~☆
里芋の取り出し作業はあと4回くらいする予定です。
フキのとうがもうすぐ食べれると思うと、
どう料理しようかとあれこれ思いを巡らしています。
こんばんは(=^・ェ・)ノ
ヒヨドリの食欲には糸を張った程度では気休めなんですよね。
ノラボウはたくましいので、
茎までやられなければ春には復活するので、
暖かくなるまで気長に待ちます。
こんばんは(*`・∀・)ノ☆
里芋の今後は、
4月末に植え付けますが、
保存中に芽が出始めるため、
芽出し作業はしません。
親芋を逆さに植えて、
土が5センチほどかぶる程度に埋めるだけです。
この方法で去年は土寄せ要らずで、
除草作業のみの管理で済みましたので、
お勧めです。
やはりもう1回ぐらい、
取り出し作業をしなければならない?
たしか...去年は
何度かに分けて でしたか!?
ブロッコリーの脇芽が
そんなに大きく成長したのですかヽ(ヽ゜ロ゜)
フキノトウの季節~。。。
【バッケ味噌】美味しいですよねぇ。
ビニールトンネルの裾の間から頭突っ込んで食べた形跡もあるので、糸くらいでは防げそうにもありませんねぇ。
寒冷紗のトンネルは効果的でした。
美味しそうなブロッコリーの側花蕾。
うちのは採りつくしちゃいました。
イイ天気に恵まれましたねー。
こちらも、晴れましたが
強風でしたので、畑はあきらめました。ww
里芋は、これからどうされるんですか?
初めての栽培で、芋を畑に植えてますが
取り出す時期と、それからの芽出しまでの
準備がわかりません。ww
2月の寒さに耐えたら、
一気に春ですね。
待ち遠しいです。ww