私の身長(172センチ)を超えたソルゴーを、草刈り機で刈り倒しています。
トラクターで行けると思ったのですが、絡んでしまうということなので、細かく刈ってトラクターでうなってもらいます。
刈り倒した状況、通路部分は根元から刈って長い状態で敷きこみました。
敷いたソルゴーは泥はね、雑草除け、保湿が目的です。
ナスは黒光りして、生き生きとしてます。
本日梅雨明けとなって、これからは地温上昇と乾燥防止のために、刈り取ったソルゴーを敷きこんであげたので、来週もたくさんの収穫が期待できそうです。
鬼花のデカトマが色づいたので、いよいよ収穫です。
いくつかの花が合体しているので、青い所もあって、なんか変な物体となってしまいました
ミニトマトは支柱栽培の方が大きな玉が出来て、放任の方は小さな玉が沢山出来ています。
今のところ主支と脇芽1本の支柱仕立ての方が優勢です。
唐辛子はいよいよ収穫スタートって感じです。
木が大きくなるまでは、収穫サイズまで待たずに摘果した方が、木が大きくなって、結果的には多収穫となる感じですね。
ピーマンもまだ小さいですが実をつけました。
来週はこの実を収穫しますが、この実も摘果した方が、多分木の成長が良くなるのではないかと、チョット後悔しています。
本日の収穫量はこんな感じですが、四葉キュウリの大きさです。
食べ応えありそうですが、月曜日から出張で、帰りは金曜の夜中となるので、私が食べることはなさそうです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます