今年は奥さんの実家に帰郷しない予定だったのに、
ばばからの電話で「今年はこないのか?」の一言で急遽帰郷することになり、
ばたばたで帰郷することになりました。(A;´・ω・)
もともとはばばから「今年はじじの世話で疲れて来ないでくれ」と言われていたのに、
歳をとると物忘れが激しいようで┐( ̄ヘ ̄)┌
ということで畑の作業もそこそこにして荷造りの準備です。
新しい畑では小玉スイカを5個、南瓜を1個収穫して、
前の畑へ移動=ε=ε=ε=ε=┌(`;@@)┘
雨が降り出して、ズブ濡れになる前にサツマイモの畝1本の草取りを済ませました。
今度は帰宅して帰郷の準備ですε=( ̄。 ̄;A
出張先で仕事を終えて、奥さんの実家に帰郷。
面白いバス停を発見したので記念撮影(●´艸`)フ゛ハッ
娘が釣りに行きたいとリクエストしたので、
近くの漁港でサビキ仕掛けで釣りをしました。
釣果は、クサフグ、アジ、サバ、マダイ、カワハギ、メバル、ハゼ(種類が判らない)。
奥に見えるのは岩木山。
今年は海で泳がず、釣りして過ごしました。
ワンコの散歩は、必然的に早起きする私が当番に (´。` ) =3
この奥にも岩木山。
こちらからの角度の方が稜線が美しいです。
帰りは帰省ラッシュに撒き込まれながら、
国見SAで昼食、国見SAから那須高原SAまでは奥さんが運転してくれました。
朝5時に出発して、帰宅したのは20時、
今年は帰省ラッシュのため15時間のドライブでした。
一週間後の新しい畑での収穫量。
小玉スイカが大小合わせて12個、カボチャ1個、ニラが二握り、
種蒔きしたブロッコリーは発芽率が悪いのか、
発芽はしたけどべた掛けを外すタイミングが遅れたのか、
わずかに発芽を確認しただけです。
また白菜は発芽を確認できず、
来週も発芽していなければ、蒔き直ししますn(ー_ー?)
前の畑では、3週間前に種蒔きしたニンジンがようやく発芽し始めました。
発芽が揃っていないので、来週は発芽が揃っていることを願っています。
サツマイモ畝の最終決戦。
この隣の里芋畝は、早くも雑草が目立っていますが、
気にせずサツマイモを救出します。
約2時間かけて、きれいになりました。
残った時間で、ナス、トマト、キュウリ、トウモロコシの畝の草取りと、
雑草以外何も見えないスナックエンドウ、ソラマメ、キャベツ、セロリの畝は、
カヤツリグサ、メヒシバなどの草丈が高い物を取って時間切れとなりました。
来週は天候次第ですが空いている所を、片づける予定です。
今年の雨のサイクルは週末農民泣かせなサイクルで、
作業が進まず困ってしまいます(´‐ω‐)=з フー
今年も夏休みは復興支援と在京の仕事で忙しく、
更新もダイジェスト版のようになってしまいましたが、
9月の後半までは寝る間もない殺人スケジュールが待っています_| ̄|○
奥さまも 国見~那須SAまで運転されたなんて
だいぶ緊張された事でしょうね。。。お疲れさまでした(^o^)丿
ぶっちゃんはたいがい 鶴巣~吾妻SAですねぇ。
おぉーーーっ ピッコロ(さいたま)さんのブログ内にも
「釣りガール?」 いいですねぇ。
最近では ぶっちゃんもすっかりハマッてしまっています...
あの魚がかかった時の 「ブルブルッ」がやみつきになりますネ!!
9月の後半まで...超過密スケジュール...
体調を崩さないよう 頑張ってお仕事されて下さい。
こんばんは∪*ゝω・)ノ~☆
出張先の岩手ー埼玉間を、
仕事終わりに車を運転して移動することに慣れてしまい、
わずかでも仮眠出来れば、
日常の運転よりラクラク帰省でした。
今ほど畑が広くなる前は、
釣りの英才教育をしていたので、
釣り感は鈍っていなかったようです(∩.∩)
釣りを知らないと人生の楽しみを半分損しているといわれるくらい、
楽しいですからね。
自分の体も、大切に!!
にしても・・・スイカ沢山の収穫・・・・
食べごたえありですね。笑
(*`・∀・)ノ☆こんばんは
世のため人のためはかなり大げさですよ(; ̄ー ̄A
これだけあると、配っても減らず、
水代わりに頂いています( ̄Д)=3