![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7d/75a9c002d66a2e087e5af17712c4a7f9.jpg)
昨日のムカムカする感じやお腹の痛みは薄れてきました。それでも、食欲はいまひとつ。寒気がゆうべ寝る前から強くあって、今日の朝も肩甲骨の間がゾクゾクしていたけれど、心配するほど熱も出なかったので、病院に行ってお薬を処方してもらう必要はないようです。でもやっぱり、普通の風邪とは違って、身体のなかで、敵と戦っている感じがします。なにかもやもやと。そこで、戦いを優位にするべく、肩甲骨のあたりにカイロを貼って、身体を温める黒炒り玄米茶も飲んでいるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e1/d3f8872d3e7973834535c53993c4c798.jpg)
夫はもうだいぶ元気。隔離された部屋で引きこもり生活を満喫しています。音楽聴いて、ネットして。昨日まで落ちていた夫の食欲も今日は復活。夕ご飯にはおでんと菜の花の辛子マヨネーズあえを普通に食べました。わたしも、調子が良くないときに食べる小豆ご飯を炊いて、それはおいしく食べられたので、わたしのお腹も回復しつつあるようです。毎日夫の布団を陽に当てたり、シーツや枕カバー、タオルケットもこまめに洗濯したり、鼻をかんだテイッシュをビニール袋に入れるよう指図したり(ヨガの先生に教わったので)、いろいろ戦闘態勢でのぞんだウイルスという敵との戦いもそろそろ終了です。わたしはグレーだけれど、息子は大丈夫そうだし。
葉酸をとらなくちゃね
このインフル騒動の三日間で、アフガン編みのマフラーがほぼ完成しました。出来上がりは見た目がウーン…いまひとつな感じですが、素材がウールで、暖かいことは暖かいので使ってみることにします。もう今期の風邪ひき(もちろんインフルも)はこれで終わりにしたいので、温める工夫を日々していかないと。
編みはじめはこんな感じ
青空の広がるいいお天気の土曜日、家族みんな、外にはほとんど一歩も出ず過ごしました。あ、でもわたしはほんの少しだけ庭に出たのでした。数日前、無理して買った(農家さんのものなのに400円もした)白菜一玉を、腐らせてはならじ、と半分をネットに入れて干し、半分は冷蔵庫に。そして、固い外葉は庭に来る鳥たちにあげようと、いつもはリンゴやみかんをさしているプリペットの木に刺したのです。
家の中から様子を伺っていると、ヒヨドリの夫婦がいつものようにやって来ました。でも、白菜が枝にダラーンと刺されているのを見て、「なーんだ、白菜か」といった感じでそっぽを向いています。白菜はお気に召さないらしいです。かわりにメダカの鉢で、夫婦かわりばんこに楽しそうに水浴びをして、飛び立って行きました。こんなとき、一匹だけがんばって残っているメダカは、鉢のなかでどんな気持ちでいるんだろう。気弱になっているわたしは、つい、底でじっと身を潜めているひとりぼっちのメダカのことを考えてしまったのでした。
いつも来るつがいは決まってるのかな 見分けがつかない
そうそう、グリンピースがこのところの暖かさに、クルクルとつるを伸ばしつつあって、なにか巻きつけるものが欲しそうだった。背中に太陽の暖かさを感じながらしゃがんで見ていたけれど、自分に元気がなかったので、グリンピースの健やかさがまぶしく思えたのでした。でも、春に向かって植物が少しずつ伸びていくのは、見ていてもなんだかパワーがもらえる感じです。
「春のきざし」の「きざし」は「萌し」と書くのですね。庭でこれから展開するいろんな芽生えを楽しみに、まだまだ寒いこの時期を過ごしていこう。
くるんとしたツルが空をつかもうとしてる
去年の二月の梅 今年はまだまだ
★昨日(20日)の日記でした。今日(21日)はもうだいぶ回復したかと思っていたのに、まだ寒気と食欲不振が残っています。エイッ!しょうがない!とばかりにマヌカハニーのもう一段階上のもの(プラス10)を買ってきた。まだまだ気を許せません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e1/d3f8872d3e7973834535c53993c4c798.jpg)
夫はもうだいぶ元気。隔離された部屋で引きこもり生活を満喫しています。音楽聴いて、ネットして。昨日まで落ちていた夫の食欲も今日は復活。夕ご飯にはおでんと菜の花の辛子マヨネーズあえを普通に食べました。わたしも、調子が良くないときに食べる小豆ご飯を炊いて、それはおいしく食べられたので、わたしのお腹も回復しつつあるようです。毎日夫の布団を陽に当てたり、シーツや枕カバー、タオルケットもこまめに洗濯したり、鼻をかんだテイッシュをビニール袋に入れるよう指図したり(ヨガの先生に教わったので)、いろいろ戦闘態勢でのぞんだウイルスという敵との戦いもそろそろ終了です。わたしはグレーだけれど、息子は大丈夫そうだし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ac/c282332f056625e1a941616acacb659f.jpg)
このインフル騒動の三日間で、アフガン編みのマフラーがほぼ完成しました。出来上がりは見た目がウーン…いまひとつな感じですが、素材がウールで、暖かいことは暖かいので使ってみることにします。もう今期の風邪ひき(もちろんインフルも)はこれで終わりにしたいので、温める工夫を日々していかないと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/10/a0c15e3902fc16091d96b7c31a54953e.jpg)
青空の広がるいいお天気の土曜日、家族みんな、外にはほとんど一歩も出ず過ごしました。あ、でもわたしはほんの少しだけ庭に出たのでした。数日前、無理して買った(農家さんのものなのに400円もした)白菜一玉を、腐らせてはならじ、と半分をネットに入れて干し、半分は冷蔵庫に。そして、固い外葉は庭に来る鳥たちにあげようと、いつもはリンゴやみかんをさしているプリペットの木に刺したのです。
家の中から様子を伺っていると、ヒヨドリの夫婦がいつものようにやって来ました。でも、白菜が枝にダラーンと刺されているのを見て、「なーんだ、白菜か」といった感じでそっぽを向いています。白菜はお気に召さないらしいです。かわりにメダカの鉢で、夫婦かわりばんこに楽しそうに水浴びをして、飛び立って行きました。こんなとき、一匹だけがんばって残っているメダカは、鉢のなかでどんな気持ちでいるんだろう。気弱になっているわたしは、つい、底でじっと身を潜めているひとりぼっちのメダカのことを考えてしまったのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/df/63150fab381ff1d9fbf1845ef9fb55b7.jpg)
そうそう、グリンピースがこのところの暖かさに、クルクルとつるを伸ばしつつあって、なにか巻きつけるものが欲しそうだった。背中に太陽の暖かさを感じながらしゃがんで見ていたけれど、自分に元気がなかったので、グリンピースの健やかさがまぶしく思えたのでした。でも、春に向かって植物が少しずつ伸びていくのは、見ていてもなんだかパワーがもらえる感じです。
「春のきざし」の「きざし」は「萌し」と書くのですね。庭でこれから展開するいろんな芽生えを楽しみに、まだまだ寒いこの時期を過ごしていこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8e/6f1a7ae9caed2302e60cc5480f125897.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/43/1176f574d6a7594e352416a78f7d51ae.jpg)
★昨日(20日)の日記でした。今日(21日)はもうだいぶ回復したかと思っていたのに、まだ寒気と食欲不振が残っています。エイッ!しょうがない!とばかりにマヌカハニーのもう一段階上のもの(プラス10)を買ってきた。まだまだ気を許せません。