朝とても寒くて、図書室は冷え込むぞ…とばかりにカイロも貼って重装備で、出かけました。水曜日は図書サポーターの日。今日は、出来上がったばかりのリクエストボックスを納品(?)しなければ。
ほっぺに色を入れて小さく口も描いてみた
図書室に入ると、今日は司書さんもいて、いつもよりにぎやかでした。司書さんは、週に三日来ていたのに、市の予算の都合で、月に一日になったので、すごく忙しそうです。
代表のNさんが、子どもの国語の教材に合わせた展示をされるので、わたしは、そのお手伝いをしました。たとえば、二年生の「ス―ホーの白い馬」のコーナーには、外国の民話を選んで並べたり。
寒そうと思って身構えてやってきた図書室は、お日さまと子どもの熱気でポカポカでした。お昼になって、一足お先に帰ってきましたが、外もいつのまにかポカポカになっていて、ウソみたい。
それにしても、もう半年も図書サポーターをしているのに、まだまだ緊張するのはどうしてかな…。学校という場所がそうさせるのかな。
朝 ストーブの上で、安くなっていたリンゴを煮る 土楽さんの土鍋が大活躍
三連休、前半の日記を書いておこう。
9日(土) 夫婦そろって、歯医者さんへ。定期健診。歯のおそうじをしてもらってフッ素を塗ってもらいました。朝から、夫婦で気持ちが落ち込んでいて(歯医者さんは気が重い)、ムッツリしていました。そんなに嫌なら、行かなくてもいいようなものなんだけれど、定期的に診ていただいていると、前よりは調子が悪くなることが減ったような気がするので、なんとなく通っているのです。子どもも連れて4人ぐらいで来ている若いお母さんを見たりすると、偉いなぁ、しっかりしているなぁと思います。
10日(日) 夫と新しい中古車(?)で紀伊長島までドライブ。一番の目的は紀伊長島の和菓子屋さん「とらや」さんで「とらまき」を買うこと。これを大阪のオカーサンに送ってあげようという計画です。
フイットシャトルは相変わらず芳香剤のにおいがムンムン。ローズマリーやゼラニュームのハーブは人工的なにおいに負けていましたが、前日に買って置いてみた「脱臭炭」はちょっと効果があるみたい。
途中、道の駅「きつつき館」でお昼を調達しました。裏の入り口近くに、道の駅で飼われているのか、お客さんのワンコかわかりませんが、おとなしい柴犬さんが座っていました。
寒そうだけど
「きつつき館」では助六寿司とパン、そして、夫の発案で炭を買いました。脱臭には炭が効くのは実証済みだったので、わたしも賛成。「脱臭炭の半分の値段で買えた」と夫はニコニコでした。
二人でひとつ なんとつつましい
高速は使わないので、荷坂峠のくねくね道を通ります。夫の好きな見晴らしのいいポイントで車を停めました。
逆光でうまく撮れない
マンボウが町のシンボル
紀伊長島に到着して、まずは、「とらや」さんへ。魚市場の近くに車を停めて歩いて向かいます。このあたり、昔の漁師町の雰囲気が残っていて風情があります。あれ?様子が変だな。扉が閉まっているだけでなく、ガラス戸から覗いてみると、お店の中が空っぽです。どうも閉店したらしい。あの、おいしいあんこをカステラ生地でぐるりとまいた、「とらや」さんの「とらまき」がもう食べられないのか…。わたしより、夫のガッカリ度がすごく大きくて、そのことにも驚きましたが、わたしも、とても寂しい気持ちで港を後にしました。
次は古里海岸に行ってみよう。いつものように、シーグラスを波打ち際で見つけたら、ちょっとは元気になるかな。そんな気分で、海岸へ。
でも、丸い石がごろごろしている、わたしたちの知っている景色とは、ちょっと雰囲気が変わっていました。小石の浜の面積がすごく減っています。もっと海岸そのものが起伏があったのに、のっぺりと平らにならされています。この日は波も小さく、しょぼしょぼした感じ。シーグラスもあまりなかった。うーん…何があったんだろう。割り切れない思いでガシガシと海岸を歩き回ったのでした。
なぜ こんなにしょぼしょぼなのか
もうこうなると、これを一番の目的だったことにしよう。古里温泉に入りました。お湯はニュルニュルのいいお湯です。ちょっと熱くて、決めた時間(一時間後)まで、足だけつけて漬かっていたりしましたが、あまり混んでいなくてのんびりできました。熊野古道を歩いた後と思われるご婦人が2人。そういう趣味のある方は、なんとなく態度も奥ゆかしいです。つつましやかに入って、スッとお二人で出ていかれました。山歩きしたあとは、気持ちいいだろうな。
帰りは、当然のように、大内山のミルクランドでソフトクリームを食べて帰ってきました。ポカポカのちヒエヒエ。ここでビンチョウマグロのお刺身も買えたので、夕ご飯は簡単手巻き寿司にしました。
いつもどおりの風景や物がいつまでもあるとは限らないのです。続けていくことや、保存していくことの大変さに思いを寄せていかないと、知らないうちにいろんなものが消えていってしまうのだな…と思いました。
ウタカタのように
ほっぺに色を入れて小さく口も描いてみた
図書室に入ると、今日は司書さんもいて、いつもよりにぎやかでした。司書さんは、週に三日来ていたのに、市の予算の都合で、月に一日になったので、すごく忙しそうです。
代表のNさんが、子どもの国語の教材に合わせた展示をされるので、わたしは、そのお手伝いをしました。たとえば、二年生の「ス―ホーの白い馬」のコーナーには、外国の民話を選んで並べたり。
寒そうと思って身構えてやってきた図書室は、お日さまと子どもの熱気でポカポカでした。お昼になって、一足お先に帰ってきましたが、外もいつのまにかポカポカになっていて、ウソみたい。
それにしても、もう半年も図書サポーターをしているのに、まだまだ緊張するのはどうしてかな…。学校という場所がそうさせるのかな。
朝 ストーブの上で、安くなっていたリンゴを煮る 土楽さんの土鍋が大活躍
三連休、前半の日記を書いておこう。
9日(土) 夫婦そろって、歯医者さんへ。定期健診。歯のおそうじをしてもらってフッ素を塗ってもらいました。朝から、夫婦で気持ちが落ち込んでいて(歯医者さんは気が重い)、ムッツリしていました。そんなに嫌なら、行かなくてもいいようなものなんだけれど、定期的に診ていただいていると、前よりは調子が悪くなることが減ったような気がするので、なんとなく通っているのです。子どもも連れて4人ぐらいで来ている若いお母さんを見たりすると、偉いなぁ、しっかりしているなぁと思います。
10日(日) 夫と新しい中古車(?)で紀伊長島までドライブ。一番の目的は紀伊長島の和菓子屋さん「とらや」さんで「とらまき」を買うこと。これを大阪のオカーサンに送ってあげようという計画です。
フイットシャトルは相変わらず芳香剤のにおいがムンムン。ローズマリーやゼラニュームのハーブは人工的なにおいに負けていましたが、前日に買って置いてみた「脱臭炭」はちょっと効果があるみたい。
途中、道の駅「きつつき館」でお昼を調達しました。裏の入り口近くに、道の駅で飼われているのか、お客さんのワンコかわかりませんが、おとなしい柴犬さんが座っていました。
寒そうだけど
「きつつき館」では助六寿司とパン、そして、夫の発案で炭を買いました。脱臭には炭が効くのは実証済みだったので、わたしも賛成。「脱臭炭の半分の値段で買えた」と夫はニコニコでした。
二人でひとつ なんとつつましい
高速は使わないので、荷坂峠のくねくね道を通ります。夫の好きな見晴らしのいいポイントで車を停めました。
逆光でうまく撮れない
マンボウが町のシンボル
紀伊長島に到着して、まずは、「とらや」さんへ。魚市場の近くに車を停めて歩いて向かいます。このあたり、昔の漁師町の雰囲気が残っていて風情があります。あれ?様子が変だな。扉が閉まっているだけでなく、ガラス戸から覗いてみると、お店の中が空っぽです。どうも閉店したらしい。あの、おいしいあんこをカステラ生地でぐるりとまいた、「とらや」さんの「とらまき」がもう食べられないのか…。わたしより、夫のガッカリ度がすごく大きくて、そのことにも驚きましたが、わたしも、とても寂しい気持ちで港を後にしました。
次は古里海岸に行ってみよう。いつものように、シーグラスを波打ち際で見つけたら、ちょっとは元気になるかな。そんな気分で、海岸へ。
でも、丸い石がごろごろしている、わたしたちの知っている景色とは、ちょっと雰囲気が変わっていました。小石の浜の面積がすごく減っています。もっと海岸そのものが起伏があったのに、のっぺりと平らにならされています。この日は波も小さく、しょぼしょぼした感じ。シーグラスもあまりなかった。うーん…何があったんだろう。割り切れない思いでガシガシと海岸を歩き回ったのでした。
なぜ こんなにしょぼしょぼなのか
もうこうなると、これを一番の目的だったことにしよう。古里温泉に入りました。お湯はニュルニュルのいいお湯です。ちょっと熱くて、決めた時間(一時間後)まで、足だけつけて漬かっていたりしましたが、あまり混んでいなくてのんびりできました。熊野古道を歩いた後と思われるご婦人が2人。そういう趣味のある方は、なんとなく態度も奥ゆかしいです。つつましやかに入って、スッとお二人で出ていかれました。山歩きしたあとは、気持ちいいだろうな。
帰りは、当然のように、大内山のミルクランドでソフトクリームを食べて帰ってきました。ポカポカのちヒエヒエ。ここでビンチョウマグロのお刺身も買えたので、夕ご飯は簡単手巻き寿司にしました。
いつもどおりの風景や物がいつまでもあるとは限らないのです。続けていくことや、保存していくことの大変さに思いを寄せていかないと、知らないうちにいろんなものが消えていってしまうのだな…と思いました。
ウタカタのように