ボーソーの台所用米ぬか粉せっけんを求めて遠くのJAの産直まで走りました。ボトルに入っているのはあるけれど、詰め替え用がないのでお店の人に聞いてみました。すると、詰め替え用はもちろん、もうボトル入りも在庫のみとのこと。あぁ、やっぱりか…。長年、生協の米ぬか粉せっけん(ボーソー油脂)を使っていて、食器やフライパンの油汚れや、換気扇やレンジ周りのお掃除にもなくてはならないものでした。それが、工場の老朽化につき製造できなくなったということで、生協のチラシやお店から姿を消したのです。かろうじてJAで同じような製品をみつけて、それを頼りにしていたのに。
海のことも考えよう
替わりになるものがないかと、ネットで検索してみると、やっぱりわたしと同じように困っている人がたくさんいるようです。環境にも良いものだと思うのですが、企業側としては、新たに設備投資をするほど需要はない(もうからない)ということなのかな。
いっそ、米ぬかそのものを使ってみるのはどうだろう?と思いつきました。昔から使われているようですが、排水溝に流すと豊栄養で環境によくないのでしょうか。庭のお花に撒いたらいいのかな。無添加の洗濯用粉せっけんを使うということも考えました(体によくないかなぁ)が、もうすこし勉強してみます。
「米ぬかそのもの」の案に賛成でチュン(?)
このことに限らず、いいものを細々とでも作り続けられる仕組みが必要だなと思います。界面活性剤をバンバン入れて、お皿がこすらずにキュッキュッなんて、そんなオソロシイものを作る大きなところだけが生き残っていくなんて、なんかおかしい。
ストックが風に倒されるので小石を置いた
…、とここまで昨日(29日)書いたのでした。昨日は米ぬか粉せっけんを二つ買って、あとはリンゴと花苗を買って帰ってきました。まだまだ寒くて、花がなくてさびしいウチの庭。ビオラとストックは植えてあるけれど、寒さに縮こまって全然大きくなりません。チューリップの芽も今年は出るのが遅いみたい。
杏色が混じっている黄色の大好きなビオラが50円で並んでいたので、それを3個と黄色とピンク系のアリッサムを1個ずつ、シルバーレースとついでにパセリの苗も買いました。パセリの苗は植えてもアゲハに食べられてしまうんだけれど、それならそれでもいいか、と思ってお買い上げ。先週買ったキンギョソウも早く植えてあげないと。この冬は土が凍ることもあるので、プランターに植えようかな。寒いとやっぱり暖色系でおひさまを感じさせる色にキモチがひかれますね。もうちょっと暖かくなって、庭仕事をしに外に出られるといいのにな。
スズメじゃないよ
花苗をカメラで撮っていると、木か金属か、なにか硬いものがこすれているようなギュッギュッという音がします。ついっと飛んでとまったのはジョウビタキ。ジョウビタキくんの鳴き声は独特だな。すごく素早く動くので、なかなかカメラにおさめられません。リンゴの皮を刻んで細かくしたものを撒いているので、それを食べに来たようです。いつもヒヨドリが見張っていて追い払われてばかりですが、隙をねらって、その可愛い姿を見せてくれました。冬の庭は寂しいけれど、小鳥に出会えるという楽しみもあるのです。
ありゃカワイイ ジョウビタキくん
今日はお習字に行ってきました。篆書の練習が進むにつれて、どんどん画数が増えてよくわからない記号のような字になっています。「草原」の「草」なんて宇宙語みたい。デザインだと思ってお稽古しています。奥さん先生が仰るには、「篆書はバランス」とのこと。なかなか難しいです。漢字も長い長い歴史のなかで、様々な書体がうまれてきて今にいたる(楷書が最後って意外)わけですが、何千年も昔の篆書が残って、目にすることや書くことができるなんて、考えると、幸運なことです。と、姿を消しつつある米ぬか粉せっけんを憂いながら、思ったのでした。
右から草原、古代、広大
海のことも考えよう
替わりになるものがないかと、ネットで検索してみると、やっぱりわたしと同じように困っている人がたくさんいるようです。環境にも良いものだと思うのですが、企業側としては、新たに設備投資をするほど需要はない(もうからない)ということなのかな。
いっそ、米ぬかそのものを使ってみるのはどうだろう?と思いつきました。昔から使われているようですが、排水溝に流すと豊栄養で環境によくないのでしょうか。庭のお花に撒いたらいいのかな。無添加の洗濯用粉せっけんを使うということも考えました(体によくないかなぁ)が、もうすこし勉強してみます。
「米ぬかそのもの」の案に賛成でチュン(?)
このことに限らず、いいものを細々とでも作り続けられる仕組みが必要だなと思います。界面活性剤をバンバン入れて、お皿がこすらずにキュッキュッなんて、そんなオソロシイものを作る大きなところだけが生き残っていくなんて、なんかおかしい。
ストックが風に倒されるので小石を置いた
…、とここまで昨日(29日)書いたのでした。昨日は米ぬか粉せっけんを二つ買って、あとはリンゴと花苗を買って帰ってきました。まだまだ寒くて、花がなくてさびしいウチの庭。ビオラとストックは植えてあるけれど、寒さに縮こまって全然大きくなりません。チューリップの芽も今年は出るのが遅いみたい。
杏色が混じっている黄色の大好きなビオラが50円で並んでいたので、それを3個と黄色とピンク系のアリッサムを1個ずつ、シルバーレースとついでにパセリの苗も買いました。パセリの苗は植えてもアゲハに食べられてしまうんだけれど、それならそれでもいいか、と思ってお買い上げ。先週買ったキンギョソウも早く植えてあげないと。この冬は土が凍ることもあるので、プランターに植えようかな。寒いとやっぱり暖色系でおひさまを感じさせる色にキモチがひかれますね。もうちょっと暖かくなって、庭仕事をしに外に出られるといいのにな。
スズメじゃないよ
花苗をカメラで撮っていると、木か金属か、なにか硬いものがこすれているようなギュッギュッという音がします。ついっと飛んでとまったのはジョウビタキ。ジョウビタキくんの鳴き声は独特だな。すごく素早く動くので、なかなかカメラにおさめられません。リンゴの皮を刻んで細かくしたものを撒いているので、それを食べに来たようです。いつもヒヨドリが見張っていて追い払われてばかりですが、隙をねらって、その可愛い姿を見せてくれました。冬の庭は寂しいけれど、小鳥に出会えるという楽しみもあるのです。
ありゃカワイイ ジョウビタキくん
今日はお習字に行ってきました。篆書の練習が進むにつれて、どんどん画数が増えてよくわからない記号のような字になっています。「草原」の「草」なんて宇宙語みたい。デザインだと思ってお稽古しています。奥さん先生が仰るには、「篆書はバランス」とのこと。なかなか難しいです。漢字も長い長い歴史のなかで、様々な書体がうまれてきて今にいたる(楷書が最後って意外)わけですが、何千年も昔の篆書が残って、目にすることや書くことができるなんて、考えると、幸運なことです。と、姿を消しつつある米ぬか粉せっけんを憂いながら、思ったのでした。
右から草原、古代、広大
>ボーソー油脂では、2016/12に一旦粉石けんの販売を中止しましたが、
>2019/4より再び販売を開始しました。
再生産してるみたいですよ
今、わたしは生協の注文で手に入るようになったクミアイ油脂の台所用米ぬか粉せっけんを使っています。
ボーソーのものも、そのうち取り扱われるかな。
昔ながらの、環境に配慮した製品が見直されるのは、嬉しいことですね☻
本当にそう思います
環境に配慮した製品というのは自分や家族の健康も害さないので多少割高感あったとしても結局自分のためにもなるんですよね