ぴかしのホビーワールド

乗り物は何でも大好き!フルビッターのブログです。

電気自動車は恐怖の乗り物

2022年03月07日 06時20分00秒 | 日記

電気自動車に限らず、ハイブリッド車はモーターのみで走行できます。

住宅街や深夜などはモーターで走行して騒音を出さないので迷惑をかけないっていいますよね。

運転している本人には低騒音はメリットだけですよね。

日本には聴力障害者は30万人います。(両耳に聴力障害語ある場合に障害者認定されます)

高齢者などで聞こえにくい人を含めると1,400万人いるそうです。(パナソニック調べ)

私も聞こえにくい人のひとりなので、モーターでの走行について意見したいと思います。

私の場合は、右耳の聴力が難聴です。
以前、永野芽郁さんが主演していた「半分、青い」と同じ症状です。

プリウスやリーフはモーター音とは別にジーーッっという音を鳴らして走行していますが、このジーーッっていう音は、難聴の人には聞こえづらい音なのです。

周りの雑音に溶け込んでしまい、プリウスやリーフの音かどうか分からず、気がつけば横に自動車があるって感じです。

エンジン音なら、低騒音車でも独特なエンジンの振動感があるのでわかりますが、モーターは分かりにくいです。

いや、分かりません。

メーカーによっても音は違うし、今後、電気自動車が増えてしまうと思うと恐怖でしかありません。

モーターでの走行中に大きな音を出すと、騒音問題にもなるし、早急に取り組んでもらいたい課題だと思います。



コメントを投稿