決まりました。
女子団体
girls_dantai.pdf
女子団体以外の組み合わせは、公式HPをご覧ください。
(第44回全国中学校卓球大会で検索できます)
塩浜はDリーグ。
対戦相手は、東京の文大杉並。関東の5位です。強いです。
そしてもう一校。
高知の明徳義塾。
明徳義塾。
感動。
神様っているのね。
ホント、つくづく思うわ。
今から2年前。
今まで中学校から卓球を始めた生徒がほとんどだった塩浜中に、
小学校から卓球を始めた生徒が多く入ってきた
(まあ、そんなに強くなかったけど)。
何回も書いてますが、私は卓球の素人。
いまだによくわからない。
新しく入ってきた子らをどうやって伸ばせばいいのか、見当もつかなかった。
誰かに教えてもらいたかった。
そこで、有名な学校を見学させてもらうことにした。
男女一緒に練習していて、強く、礼儀正しい。
そんなチームを探した。
それが明徳。
2泊3日の短い間だったけど、本当に素晴らしい経験だった。
練習の真剣さと、その技術の高さは本当に唖然とするものだった。
そして、やっぱり素敵だったのは、自然な礼儀正しさ。
佐藤建剛総監督の「卓球できるだけじゃ意味が無いよ」とさらっと言われた時のかっこよいこと。
私が食堂で昼食とっている時、私に気づかれないように遠くの方で立っている生徒がいた。
私が食べ終わると、
「片付けます」と自然に言ってくれた選手がいた。
その年、カデット3位の小脇選手(昨年はダブルスで優勝)。
あまりの自然さに感動した。
そしてみんな仲いいんだな。
当時高校3年生の土田選手(現中国銀行。美人)がみんなのお姉さんのように指示しつつ、遊ぶ時には大はしゃぎしていた。
それをみて、下級生の子たちも本当に楽しそうにしていた。
本当に心の底から、うらやましかった。
こんなチームが作りたいと思った。
最後、女子監督の佐藤利香さんに、
「また、大会でお会いできると良いですね」と言っていただいた。
そして握手をして別れた。
あれから2年たったなあ。
あの時入部した塩浜の子たちが3年生になった。
その相手が明徳義塾だもんなあ。
全然相手にならないだろうけど、
あの時の恩返しとして、
全力で戦わせていただきます。
いや、
まあ、
勝ちたいと思っている私もいるんですがね。
女子団体
girls_dantai.pdf
女子団体以外の組み合わせは、公式HPをご覧ください。
(第44回全国中学校卓球大会で検索できます)
塩浜はDリーグ。
対戦相手は、東京の文大杉並。関東の5位です。強いです。
そしてもう一校。
高知の明徳義塾。
明徳義塾。
感動。
神様っているのね。
ホント、つくづく思うわ。
今から2年前。
今まで中学校から卓球を始めた生徒がほとんどだった塩浜中に、
小学校から卓球を始めた生徒が多く入ってきた
(まあ、そんなに強くなかったけど)。
何回も書いてますが、私は卓球の素人。
いまだによくわからない。
新しく入ってきた子らをどうやって伸ばせばいいのか、見当もつかなかった。
誰かに教えてもらいたかった。
そこで、有名な学校を見学させてもらうことにした。
男女一緒に練習していて、強く、礼儀正しい。
そんなチームを探した。
それが明徳。
2泊3日の短い間だったけど、本当に素晴らしい経験だった。
練習の真剣さと、その技術の高さは本当に唖然とするものだった。
そして、やっぱり素敵だったのは、自然な礼儀正しさ。
佐藤建剛総監督の「卓球できるだけじゃ意味が無いよ」とさらっと言われた時のかっこよいこと。
私が食堂で昼食とっている時、私に気づかれないように遠くの方で立っている生徒がいた。
私が食べ終わると、
「片付けます」と自然に言ってくれた選手がいた。
その年、カデット3位の小脇選手(昨年はダブルスで優勝)。
あまりの自然さに感動した。
そしてみんな仲いいんだな。
当時高校3年生の土田選手(現中国銀行。美人)がみんなのお姉さんのように指示しつつ、遊ぶ時には大はしゃぎしていた。
それをみて、下級生の子たちも本当に楽しそうにしていた。
本当に心の底から、うらやましかった。
こんなチームが作りたいと思った。
最後、女子監督の佐藤利香さんに、
「また、大会でお会いできると良いですね」と言っていただいた。
そして握手をして別れた。
あれから2年たったなあ。
あの時入部した塩浜の子たちが3年生になった。
その相手が明徳義塾だもんなあ。
全然相手にならないだろうけど、
あの時の恩返しとして、
全力で戦わせていただきます。
いや、
まあ、
勝ちたいと思っている私もいるんですがね。