今、卓球部は午前中のみの練習です。
そんなわけで午後、ぼけ~っと全中の写真を見ていた。

こんな感じのやつ。
そしたら、東海大会のパネルが届いていたのを思い出した。
定価3900円かあ。
まあ、この大きさ(縦約350㎜、横約540㎜)で1チーム多くても4・5枚くらいしか売れないものだから、この値段は高いとは言えないかも。
3割引きのテナジーより安いしな。
ただ、何というか自作の虫がうずきだした。
過去にもやったことあるけど、どうもいまいちだった。
で、今回は気合入れてやってみた。
フォトショップやらイラストレーターといったソフトがあればいいんだけど、
そんな高価なソフトは持っていないので(県大会のTシャツのデザインもワードだ)、
学校のパソコンに入っている「花子」を駆使する。
「花子」。
名前の割には高性能。
ます選手それぞれの写真を選んで組み合わせる。
その後、大会名、参加校一覧、塩浜の選手名などを打ちこむ。
全体のデザインが楽しい。
それをJPEGファイルにして、メディアに落とす。
それを持って、カメラのキタムラに行く。
う~ん、一番でかい全紙版で1980円か。
お試しでやってみるには、ちと高いかなあ。
しかも5日かかるって言うし・・・。
ちらっと上を見ると、W四切版(だいたいB4くらい)が、1枚840円。
しかし、今なら2枚で990円!!。
どういう計算式なんだろう?
ちょっと小さめだけど、選手が自分の部屋に飾るのなら、
ちょうどいいかもしれんなあ(安いし)。
でき上がるまで40分かかるというので、
遅めの昼食を近所のビュッフェレストランで食い散らかしつつ、待つ。
そんで2時間後(ガッツリ食った)。
こんな感じ。

お~、やっぱりプロのプリントは違うのう。
これは額を買わなくちゃと、キタムラ久保田店からパワーシティのダイソーへ走る。
額を買うならダイソーだね。
実はガソリン代が高くついてるけどね。
で、210円の額を購入。
こんな感じ。

まあ、そりゃプロの人が作った物の方が良いだろうが、十分OKだ。
文字さえ変えればどんな大会でも簡単。
卓球って何でか知らんが、県大会の時、写真屋来ないよねえ。
このやり方だったら安く県大会用の記念パネルが作れる。
男子の記念パネルが1枚もないので、作ろうと思う。
そんなわけで午後、ぼけ~っと全中の写真を見ていた。

こんな感じのやつ。
そしたら、東海大会のパネルが届いていたのを思い出した。
定価3900円かあ。
まあ、この大きさ(縦約350㎜、横約540㎜)で1チーム多くても4・5枚くらいしか売れないものだから、この値段は高いとは言えないかも。
3割引きのテナジーより安いしな。
ただ、何というか自作の虫がうずきだした。
過去にもやったことあるけど、どうもいまいちだった。
で、今回は気合入れてやってみた。
フォトショップやらイラストレーターといったソフトがあればいいんだけど、
そんな高価なソフトは持っていないので(県大会のTシャツのデザインもワードだ)、
学校のパソコンに入っている「花子」を駆使する。
「花子」。
名前の割には高性能。
ます選手それぞれの写真を選んで組み合わせる。
その後、大会名、参加校一覧、塩浜の選手名などを打ちこむ。
全体のデザインが楽しい。
それをJPEGファイルにして、メディアに落とす。
それを持って、カメラのキタムラに行く。
う~ん、一番でかい全紙版で1980円か。
お試しでやってみるには、ちと高いかなあ。
しかも5日かかるって言うし・・・。
ちらっと上を見ると、W四切版(だいたいB4くらい)が、1枚840円。
しかし、今なら2枚で990円!!。
どういう計算式なんだろう?
ちょっと小さめだけど、選手が自分の部屋に飾るのなら、
ちょうどいいかもしれんなあ(安いし)。
でき上がるまで40分かかるというので、
遅めの昼食を近所のビュッフェレストランで食い散らかしつつ、待つ。
そんで2時間後(ガッツリ食った)。
こんな感じ。

お~、やっぱりプロのプリントは違うのう。
これは額を買わなくちゃと、キタムラ久保田店からパワーシティのダイソーへ走る。
額を買うならダイソーだね。
実はガソリン代が高くついてるけどね。
で、210円の額を購入。
こんな感じ。

まあ、そりゃプロの人が作った物の方が良いだろうが、十分OKだ。
文字さえ変えればどんな大会でも簡単。
卓球って何でか知らんが、県大会の時、写真屋来ないよねえ。
このやり方だったら安く県大会用の記念パネルが作れる。
男子の記念パネルが1枚もないので、作ろうと思う。