昨日の東京は久しぶりにしっかりと雨の恵みをいただきました。
都心でも一瞬霙っぽくなったようですが、私はよい子なのでもう寝ていました。
さあ、今日から2月。
2月は、古来日本では如月と呼んでいました。
この如月の意味。
もっとも有力な説は、「衣更着(きさらぎ)」が転じた説だそうです。
衣更着には、厳しい寒さに備え重ね着をする季節(衣を更に重ねる)という意味があります。
ほかにも、陽気が更に来る月だから「気更来(きさらぎ)」になった説、春に向けて草木が生えはじめるから「生更木(きさらぎ)」になった説があります。
他にも2月の異名が沢山ありました。
初花月(はつはなづき)
年が明けて最初に咲く梅の花を「初花(はつはな)」といいます。新暦3月にあたる如月では、梅の花が咲く月なので「初花月」と呼ばれます。
仲春(ちゅうしゅん)
陰暦では1月から3月が春です。陰暦2月の如月は春の真ん中にあたるため「仲春」と呼ばれます。同じ理由で「仲の春(なかのはる)」「中の春(なかのはる)」とも呼ばれます。
雪消月(ゆききえづき)
1月に残っていた雪も2月には消えるので「雪消月」と呼ばれます。
雁帰月(かりかえりづき)
冬に日本へ渡ってきた雁が、春にシベリアへ帰るため「雁帰月」と呼ばれます。
そのほかの別名・異称
そのほかにも以下のような別名・異称があります。
- 殷旬(いんしゅん)
- 梅見月(うめみづき)
- 建卯月(けんうづき)
- 令月・麗月(れいげつ)
- 小草生月(をぐさおひつき)
2月に限らず、美しい日本語が沢山ありますね。
そんな美しい日本、美しい2月に生まれたワタクシ。
恥じないようますます、内面を磨いていきたいと存じます。
おほほ。
コピペの多い記事になってしまいました。
あなたの生まれた月も調べてごらんになられては?
如月の始まりも、笑顔で過ごせますように。
感謝をこめて
つる姫
(ブログ開設から2756日)