昨日12日、何年振りかのナミアゲハの夏型が羽化♪
一号ちゃん。
羽化してしばらくしても、全く飛び立つ様子がなく、手に止まらせて紫陽花の上に置いておいたら、
今朝もまだそこにおりました!
一号ちゃんの隣で蛹になっていた子も、夕方に羽化していました。
二号ちゃん♪
久しぶりの夏型ですが、春に羽化した子たちより、一回り大きめで、黒い線が太いせいか、春型よりも黒っぽい感じです。
春型ちゃん。
越冬して羽化した方が、明るい感じですよね。わかんないかな。
春型の子は、小さくても元気いっぱいで、手にもほとんど止まってくれませんでしたが、今回の夏型の二匹はのんびりさんで、いつまでも指にしがみついていました。
羽化の瞬間は見逃しましたが、蛹から抜け出した成虫さんたちには、何度見てもこころが踊ります。
夏型の誕生も何年振りかなので、なおさら。
後9個の蛹と、2匹のあおむしがおります。笑笑笑
飛び立って行く蝶々たち、きっとまたうちのレモンの木に戻ってきて、命をつないでくれるはず。
レモンの実の方ですが、花が落ちた後に小さな小さな緑色のレモンの赤ちゃんがついているところもあります。
庭とは言えない玄関先での、命の営みに元気をもらう日々です。
9日には、去年収穫した朝顔と、いつからあったか忘れたふうせんかずらと、お友達にいただいた棉の種を蒔きました。
小さな芽がでてくるのが楽しみ。
東京はこれから雨になるようで、週明け火曜まで傘マークです。
皆様のところはどうですか?
ご訪問頂きありがとうございます。
感謝をこめて
つる姫