☆つる姫の星の燈火☆

つる姫の讃岐紀行~再会とおとなの遠足~

さて、この辺で今回の旅の本当の目的について触れます。

実は、お嫁に行って香川に住む友人が

2年半前から、肺がんと闘っているのです。

今はお仕事をしているのですが、完治した訳ではありません。

一度逢いに来たいと思っていたのですが

最初に入院した時に、ちょっと色々あって。。

今回やっと連絡が取れて、逢える事になったのです。

 

彼女が東京の大学で一緒だった男子(以後Tくん)が、高松で働いていて

その子が運転して、屋島の方に連れて行ってくれるのだそうです。

 

朝は晴れていましたが、ものすごい強風です。

海の方へ行ってみたかったのですが

飛ばされそうなほどの強い風だったので

待ち合わせの時間まで、駅前のタワーに上って

窓の下の海を眺めていました。

友人が、10時に駅まで迎えに来てくれました。

待ち合わせ場所も間違えてしまった方向音痴つる姫。。。

思ったより元気そうですが、ときどき咳をしています。

再会の言葉を掛け合い

彼女の車で、人気のうどん店に行きました。

ひと玉160円

ネギとショウガと天かすとゴマとおつゆは、かけ放題です。

人気店だけあり、とてもおいしかったですが

麺のこしは、昨日のおばあちゃんのが、つる姫は好きです。

今日はうどんを食べ歩こうと、朝ごはんを抜いてきたつる姫。

あっという間につるっと食べて、ふと携帯をみると

着信あり。

 

主人からです。

何事かと電話をかけたら、

つる姫の97歳のおばあちゃんが、肺炎で入院して危険な状態だと

実家の母から留守電が入っていたとか。。。

一瞬驚きましたが、母の性格を知っておりますし

留守電に入れる程度だから

多分大丈夫だろうと思いつつ、実家に電話を入れました。

思った通り落ち着いているようでした。

香川から実家は近いっちゃあ近いので、

何かあったらそのまま向かうつもりではありました。

さすがに母は、つる姫が香川にいると聞き

大変驚いておりましたよ。。バレたバレた~。

 

さて、少し出鼻をくじかれましたが

その後、Tくんと落ちあい

友人と運転を代わって、屋島に向かいました。

 

途中にある琴電の古い駅舎の前で

友人と久々のツーショット。

Tくんカメラマン、ちょっと傾いておりますが(笑)

ほとんどが一人旅のつる姫が、旅の写真に登場する事は滅多にありません。

ダウンは必要ないかも、と思って行きましたが

寒いのを我慢するのは大変です。

着て行って正解でした。

その後、讃岐東照宮と言われる屋島神社へ。

後ろの山がすごいですね~。

友人は息が切れて階段が上れないので

Tくんと二人でのぼりました。

あまり参拝する人がいないのでしょうか

奥の方にまで入る事はできませんでしたが

頭上の彫り物がすばらしかったです。

 おこしやす。。ってか。

屋島神社を出て、次は屋島ドライブウエイを上ります。

かつて、壇ノ浦の戦いがあった所も

こんなに埋め立てられて、沢山の家が立っています。

ここはミステリースポット!

どう見ても、下っているように見えるでしょう?

でもこれ実は上り坂なんですよ!

車をニュートラルにしたら、後ろに向かって上り始めました。

目の錯覚と言うやつでしょうが、初めての体験です。

 

屋島寺に着きました。

たぬきがいるのかな?

 

顔こわい~。

 

この週末は、平清盛にちなんだイベントが行われているようです。

お茶とお菓子をサービスしていただきました。

お土産物屋さんの前に可愛いワンちゃん。

カメラを向けたら、おしりを向けた。

友人は何をお願いしているのでしょうか。

元のように元気になってほしいです。

この後、ぶら下がった輪っかをめがけて

小さな丸い瓦を投げる「瓦投げ」というものをやってみましたが

あまりの強風に、投げた瓦が飛ばされてしまい

一個も輪をくぐらせる事はできませんでした~。

体感気温は10度以下だったと思います。

寒いのでお店屋さんに入り、いいだこのおでんを食べていると

今日のイベントで

モデルとツーショットというのがありました。

やってきためっちゃイケメンの男の子とツーショット~~、と思ったら

全員で並ばされ、しかも間に女子が挟まって。

友人は宣伝用の看板までもたされております。

残念だった。

 

残念残念と思って、下を向いて歩いていたら

最近あまり見かけない、懐かしいスミレが咲いていました。

さて、屋島を下り、次のうどん屋さんへ。

古民家作りのお店です。

庭には水車、情緒がありますね。

冷えた身体に、釜揚げうどん。

 

さっき食べたばっかりなのに、残さずぺろり。

イケメンは残念でしたが

コノメンは大丈夫(笑)

確かにここもおいしいですが、つる姫はやっぱし

琴平のおばあちゃんのうどんが好き♪

 

ここで、Tくんはタイムアップ。

忙しいのにありがとう!

この後は、友人と二人で高松の栗林公園に向かいます。

予報では降るはずのない雨が、また降ってきちゃった。

傘、ホテルに置いてきたのにぃ~。

強風に雨。

雨女の友人には、

晴れ女つる姫、勝てなかったわ。

 

まだつづく。

 

素敵な一日をお過ごしください。

 

感謝を込めて                                つる姫

 


私の好きなものは笑顔。笑顔は世界を救うと信じるつる姫のブログです。

コメント一覧

つる姫
るみこさま
このタヌキは、弘法大師様が
この山で道に迷われた時
老人の姿で導いた、ということで
お祀りされているようです。
普通キツネですよね。
ともだち。。いま辛い思いをしているようです。。
るみこ
木彫りの狛犬(?)
それと、朱色の鳥居が並んだお稲荷様の入り口にたぬきとは、
珍しい組み合わせですね。

お友達、これからもっと体調が落ち着かれますように。
つる姫
テバネさん
琴平のばあちゃんのおうどんの方が
腰があったよ~。
友人とばあちゃん
頑張ってほしいです。

放浪癖は父譲り。
その父も今は足腰がダメで
難病と闘っています。
その分つる姫が無茶やっています!

後楽園も素晴らしいですね。
そうそう、梅の時期に行きましたよ。
それは2月の終わりだったけど
季節が遅れてますよね。

連絡船うどん。
やっぱし買ってみればよかった。
友人の勧めで
日の出製麺でした。

いずれにしても、うどんは讃岐だな。
テバネ
琴平のばあちゃんうどんは・・・少し柔らかいのね(笑)
ご友人、完治すればいいですね。
お祈り致します。
ばあちゃんも良くなる事を祈ってます。

だいたい、どこかに放浪してたら・・・
実家から連絡が入るものです(自爆)

屋島のイイダコ喰いたい~
私は栗林公園より、後楽園が好きです(汗)

連絡船うどんはつる姫好きだと思うよ(爆)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「フォト&エッセイ 旅編」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事