今週末土曜日は旦那様を引き連れて、山伏岳へササの刈払い作業に行ってきました。
シカの食害を受けて衰退してしまった、ヤナギランをはじめとする高茎草本植物を再生させるべく、昨年度から鹿柵の設置、ボランティアによるササの刈払いを行ってきて、今年の夏には、昨年十数株しか咲かなかったヤナギランが671株まで増えた山伏岳。
来年の更なる回復を目指すべく、ボランティアの方々と一緒に、強烈に繁茂しているササを刈払い、集めて他の場所に移動させる作業。
昨年より刈払い面積が増えて、本当に一日で終了できるのか不安もありましたが、参加された方々の多くは、他の南アルプスなどでも作業をこなしてきているツワモノぞろい。
見る見るササは刈払われ、無事目標面積終了できました☆
紅葉も見ごろだったし、天候も暖かく、気持ちのいい汗を流した一日でした。
参加された皆様、本当にお疲れ様です☆
(ごめんなさい、ブログちゃんと更新します…!)
そして気持ちよく汗を流した後は、もちろん今日もビールが美味い!
今回の主催者であるM月さんと旦那様の3人で、静岡の美味い魚を豊富に取り揃えたお寿司屋さんでがっつり飲み、大いに食べ。
さらに2次会、3次会(自宅居酒屋)と突入し、気がつけば午前2時…
さすがに日曜日はどこかに行こうという気になれませんでした。
でも明日も大学時代の友人と飲み会だ。
シカの食害を受けて衰退してしまった、ヤナギランをはじめとする高茎草本植物を再生させるべく、昨年度から鹿柵の設置、ボランティアによるササの刈払いを行ってきて、今年の夏には、昨年十数株しか咲かなかったヤナギランが671株まで増えた山伏岳。
来年の更なる回復を目指すべく、ボランティアの方々と一緒に、強烈に繁茂しているササを刈払い、集めて他の場所に移動させる作業。
昨年より刈払い面積が増えて、本当に一日で終了できるのか不安もありましたが、参加された方々の多くは、他の南アルプスなどでも作業をこなしてきているツワモノぞろい。
見る見るササは刈払われ、無事目標面積終了できました☆
紅葉も見ごろだったし、天候も暖かく、気持ちのいい汗を流した一日でした。
参加された皆様、本当にお疲れ様です☆
(ごめんなさい、ブログちゃんと更新します…!)
そして気持ちよく汗を流した後は、もちろん今日もビールが美味い!
今回の主催者であるM月さんと旦那様の3人で、静岡の美味い魚を豊富に取り揃えたお寿司屋さんでがっつり飲み、大いに食べ。
さらに2次会、3次会(自宅居酒屋)と突入し、気がつけば午前2時…
さすがに日曜日はどこかに行こうという気になれませんでした。
でも明日も大学時代の友人と飲み会だ。