![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/31/b1aad04d99662999ddb13eefe10538a0.jpg)
本日は、2023年8月4日(金曜日)
です。
以下は、映画鑑賞記録です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0058.gif)
「EUREKA/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション」💳🚙
監督 :京田知己
出演(声):名塚佳織、遠藤璃菜、山寺宏一
制作年:2021年
制作国:日本🇯🇵
アニメーション作品
2023年7月28日(金曜日)
の深夜から日付変わって29日(土曜日)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
のAM0:40ごろまでにかけて「Netflix」で鑑賞しました。
概要
2005年から2006年にかけて放送されたテレビアニメ「交響詩篇エウレカセブン」の映画化第三弾で、三部作シリーズ「ハイエボリューション」の三部目。
(おそらく「ANEMONE/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション」の後の時間軸の話)
かつてエウレカ(声:名塚佳織)が作り上げたスカブコーラルの中の仮想世界が「ANEMONE/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション」で崩壊すると共に、仮想世界の中から人類が、現実の世界に姿を表した“大融合”から10年が経過していた。旧来から世界にいる人類は“ブルーアース”仮想世界から現れた人類は“グリーンアース”と呼ばれ、融和する反面、衝突も繰り返されていた。
独立師団無任所部隊アシッドの上級戦闘員となっていたエウレカは、スカブコーラルを操る能力を持つ新たなエウレカである少女アイリス・マッケンジー(声:遠藤璃菜)を保護する任務に就く。
感想
雰囲気から、キャラから結構違うけど、「ANEMONE/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション」の続きらしい
…というか、続きっぽい。
にしては、捨て去ってきた設定も少なくない気もするけど。
ハリウッド映画のような、
強い主人公が子供を守って旅するロードムービーのテイな映画です。
マッチョになったエウレカらしくないエウレカをはじめ…
(エウレカがエウレカらしくないのは、映画版全般の問題ではあるけど、今回のエウレカは、特に違う。)
ホランドは、声が藤原啓治じゃないし、性格もなんか弱優しい感じの、ホランドらしくないホランドで違和感。
ヤンチャ感や尖った感じが皆無に。
他のゲッコーステイツの面々は、格好も絵柄も違うので、多分この人はあの人なのだろう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
と脳内補完しながら観ないといけない。
デューイ・ノヴァクは、デューイ・ノヴァクらしいけど、
「ANEMONE/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション」に出てきた達観した感が減少(若干残念)。
その人が、全然意味のわからない超能力を操る敵役。
チャールズとレイは、言われるまで、全くその人たちだと気が付かなかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
彼らが、レントンを息子と言っているので「交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション1」から繋がっているらしいです。
違いすぎる絵柄💦
声優も結構違うし💦
前述のようにキャラの性格も違う💦から「交響詩篇エウレカセブン」として観るのが、テンション的に若干難しい映画です。
あと、説明も少ないよね。
…特にレントン復活のメカニズムとか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
…アイリスが作ったのだとすれば、それは偽物じゃないか
という気もするし。
めでたしめでたしなんかなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
それとも、ハイエボリューションシリーズは、結局夢オチ作品ということだったんかなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
「ANEMONE/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション」のように、昔の絵柄の延長で作られてさえいれば、もう少し馴染みやすかった気もするんだけど。
かつ、もうちょっと丁寧な説明が為されるアニメだったら良かったのに。
あと、前作から(否定的に)気になっていたけど、あの萌えキャラ軍団と、巨大悪ノリ合体ロボットってなんなの![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
なんのつもりなの![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
大筋の話が割としっかりしているだけに、勿体無い感はあります。
この後、エウレカのテレビアニメをしっかり観て、理解を高めれば、このなんか違う感や、説明不足感が払拭されるのでしょうか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
テレビ版といえば、このハイエボリューションシリーズは「エウレカセブンAO」との関連を全く説明してくれていないですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
ということで点数は4点弱(5点満点中)
最後には藤原啓治さんの追悼文が入るのを観て、再び惜しい方を無くした感😢を思い出させられる映画でもあります。
(当ブログ内の関連記事)
2023年08月01日 【映画】交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい…再編集で全く違う話にする(当時の)新たな試みは買うが面白くは無かった
2023年08月02日 【映画】交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション1…前作と同じく再編集映画ですが前作よりしっかりしている
2023年08月03日 【映画】ANEMONE/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション…エウレカ映画の中ではコレが一番好きだし音楽も好み
では、このあたりで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
★当ブログ内映画DVDレビューの検索はこちらで★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
以下は、映画鑑賞記録です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0058.gif)
「EUREKA/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション」💳🚙
監督 :京田知己
出演(声):名塚佳織、遠藤璃菜、山寺宏一
制作年:2021年
制作国:日本🇯🇵
アニメーション作品
2023年7月28日(金曜日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
概要
2005年から2006年にかけて放送されたテレビアニメ「交響詩篇エウレカセブン」の映画化第三弾で、三部作シリーズ「ハイエボリューション」の三部目。
(おそらく「ANEMONE/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション」の後の時間軸の話)
かつてエウレカ(声:名塚佳織)が作り上げたスカブコーラルの中の仮想世界が「ANEMONE/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション」で崩壊すると共に、仮想世界の中から人類が、現実の世界に姿を表した“大融合”から10年が経過していた。旧来から世界にいる人類は“ブルーアース”仮想世界から現れた人類は“グリーンアース”と呼ばれ、融和する反面、衝突も繰り返されていた。
独立師団無任所部隊アシッドの上級戦闘員となっていたエウレカは、スカブコーラルを操る能力を持つ新たなエウレカである少女アイリス・マッケンジー(声:遠藤璃菜)を保護する任務に就く。
感想
雰囲気から、キャラから結構違うけど、「ANEMONE/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション」の続きらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
にしては、捨て去ってきた設定も少なくない気もするけど。
ハリウッド映画のような、
強い主人公が子供を守って旅するロードムービーのテイな映画です。
マッチョになったエウレカらしくないエウレカをはじめ…
(エウレカがエウレカらしくないのは、映画版全般の問題ではあるけど、今回のエウレカは、特に違う。)
ホランドは、声が藤原啓治じゃないし、性格もなんか弱優しい感じの、ホランドらしくないホランドで違和感。
ヤンチャ感や尖った感じが皆無に。
他のゲッコーステイツの面々は、格好も絵柄も違うので、多分この人はあの人なのだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
デューイ・ノヴァクは、デューイ・ノヴァクらしいけど、
「ANEMONE/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション」に出てきた達観した感が減少(若干残念)。
その人が、全然意味のわからない超能力を操る敵役。
チャールズとレイは、言われるまで、全くその人たちだと気が付かなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
彼らが、レントンを息子と言っているので「交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション1」から繋がっているらしいです。
違いすぎる絵柄💦
声優も結構違うし💦
前述のようにキャラの性格も違う💦から「交響詩篇エウレカセブン」として観るのが、テンション的に若干難しい映画です。
あと、説明も少ないよね。
…特にレントン復活のメカニズムとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
…アイリスが作ったのだとすれば、それは偽物じゃないか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
めでたしめでたしなんかなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
それとも、ハイエボリューションシリーズは、結局夢オチ作品ということだったんかなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
「ANEMONE/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション」のように、昔の絵柄の延長で作られてさえいれば、もう少し馴染みやすかった気もするんだけど。
かつ、もうちょっと丁寧な説明が為されるアニメだったら良かったのに。
あと、前作から(否定的に)気になっていたけど、あの萌えキャラ軍団と、巨大悪ノリ合体ロボットってなんなの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
大筋の話が割としっかりしているだけに、勿体無い感はあります。
この後、エウレカのテレビアニメをしっかり観て、理解を高めれば、このなんか違う感や、説明不足感が払拭されるのでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
テレビ版といえば、このハイエボリューションシリーズは「エウレカセブンAO」との関連を全く説明してくれていないですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
ということで点数は4点弱(5点満点中)
最後には藤原啓治さんの追悼文が入るのを観て、再び惜しい方を無くした感😢を思い出させられる映画でもあります。
(当ブログ内の関連記事)
2023年08月01日 【映画】交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい…再編集で全く違う話にする(当時の)新たな試みは買うが面白くは無かった
2023年08月02日 【映画】交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション1…前作と同じく再編集映画ですが前作よりしっかりしている
2023年08月03日 【映画】ANEMONE/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション…エウレカ映画の中ではコレが一番好きだし音楽も好み
では、このあたりで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます