![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3e/ede88e496553f95f6f01d1298b3f165d.jpg)
生バジルがたくさん手に入ったので・・・・
バジルペーストを作りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
・・・っといっても、肝心な松の実がなかったので、
冷蔵庫に眠ってた、生クルミを使用![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
材料
@バジル(両手いっぱいくらい)....30gくらい
@生クルミ(乾煎りしました).....30g
@ニンニク.....2片
@オリーブオイル..100cc + 蓋用に、 20ccくらい?
@岩塩・ブラックペッパー... 適量
バジルは、茎の部分を取り除く。
ニンニクはみじん切り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/49/2daceb65f58ff4ab354ed1c79871337d.jpg)
フードミキサーに、バジル・クルミ・ニンニク・オリーブオイルを入れて、
ガァ~~~ッと、結構細かくなるまでミキサーする。
こんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c6/6be48da99009325c5d7195e24ad2428c.jpg)
かなりドロドロ・・・。
様子見ながら、岩塩・ブラックペッパーをガリガリ。
そして、またガァ~~~~~ッとミキサーする。
↑を、煮沸した瓶に炒入れ、
そのあとに、蓋用のオリーブオイルをドボドボと入れ、
ペーストの蓋にする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bb/b702e53fa5fb5199b958ef19db238f43.jpg)
蓋用の量は、瓶の広口によりますね。
酸化を防ぐようです。
使用の度にオイルを足しましょう。
保存は、瓶にも蓋をして冷蔵庫で・・・・
早速、トーストにのせてみました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/21/2e6829e503cdbcd5c0fed50c8f208c19.jpg)
あと、アンチョビを足して、ジェノベーゼパスタに・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
ピザのトッピングにして、マルガリータもどき・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)
蓋用でオイルを足しているせいか、結構楽しめますよ~♪
バジルペーストを作りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
・・・っといっても、肝心な松の実がなかったので、
冷蔵庫に眠ってた、生クルミを使用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
@バジル(両手いっぱいくらい)....30gくらい
@生クルミ(乾煎りしました).....30g
@ニンニク.....2片
@オリーブオイル..100cc + 蓋用に、 20ccくらい?
@岩塩・ブラックペッパー... 適量
バジルは、茎の部分を取り除く。
ニンニクはみじん切り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/49/2daceb65f58ff4ab354ed1c79871337d.jpg)
フードミキサーに、バジル・クルミ・ニンニク・オリーブオイルを入れて、
ガァ~~~ッと、結構細かくなるまでミキサーする。
こんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c6/6be48da99009325c5d7195e24ad2428c.jpg)
かなりドロドロ・・・。
様子見ながら、岩塩・ブラックペッパーをガリガリ。
そして、またガァ~~~~~ッとミキサーする。
↑を、煮沸した瓶に炒入れ、
そのあとに、蓋用のオリーブオイルをドボドボと入れ、
ペーストの蓋にする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bb/b702e53fa5fb5199b958ef19db238f43.jpg)
蓋用の量は、瓶の広口によりますね。
酸化を防ぐようです。
使用の度にオイルを足しましょう。
保存は、瓶にも蓋をして冷蔵庫で・・・・
早速、トーストにのせてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/21/2e6829e503cdbcd5c0fed50c8f208c19.jpg)
あと、アンチョビを足して、ジェノベーゼパスタに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
ピザのトッピングにして、マルガリータもどき・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)
蓋用でオイルを足しているせいか、結構楽しめますよ~♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます