夜行バスから路線バスに乗り換え迄の時間にこのブログを書いて居ます、最近は、夜行バスの環境も良くなり、移動中のモバイル作業も心地良く出来て居たのですが、コロナウィルスの蔓延により閉じた空間の、夜行バスはやや不安材料が増えて来ました、とは言え夜行バスでは以前からマスクを、する機会が多かったので、今は周りのタイ人がマスクを、している人の割合が増えたかな?ぐらいの感覚です。。
諸外国の人が横浜のクルーズ船での、隔離について、ひなんめいたことを言っている様ですが、日本の遥かに小さな屋形船でも、起こった感染劇を見れば、クルーズ船での隔離対応は、適切だと言えそうです、無症状でウィルスだけを撒き散らすキャリアの人も居る訳ですから、船会社が乗客のわがままを聞かずに、海を行くリゾート地感覚の乗客を、ウィルス発生時点ですばやく、対応を取れば、良かったと言えます、タイタニック場合は目に見える大きな氷山でしたが、クルーズ船の場合は、目に見えない小さなウィルスでしたが、どちらもその対応を怠ったせいだと言えます。。根本的にはタイタニックの時代と、あまり変わって無い感じがします。。
航空機ならば墜落、船でこのウィルスがコロナウィルス出なくて、エボラウイルスならどうだったのでしょうね。。。