植物のふしぎ

植物をはじめ、生物のふしぎな生態をレポートします。
🌷ガーデニング・家庭菜園・草花と自然🌷

プリムラの花に2型・異型花柱性

2024年10月31日 | 園芸

久しぶりに、というか初めて?小綺麗な写真をあげてみました。

プリムラ ジュリアンです。ホームセンターや園芸店でも出回り始めましたね。わたしは ほぼ毎年と言っていいくらいにこの花を買っているのですよ。寒くなってくるこの時期でも色がきれいだし小さくてかわいらしいから。それにこの花は香りがいいのです。柑橘系といったらいいでしょうか、爽やかな香りです。ただし、香りがいいのは黄色の花だけ。それ以外の花では全然香りません。黄色と言っても、覆輪の品種、黄色に赤系の縁取りが入るのは香りませんでした。色の種類を増やす目的で品種改良している間に香りが失われてしまったのでしょうね。ところで花のどの部分から薫ってくるのでしょうか。そこも知りたいところです。

サクラソウ科サクラソウ属のジュリアンには、他にも興味深い特徴があるのです。黄色い花の品種で比較してみますね。

香りがいいから黄色を多く買いがち。

それは花に二つのタイプがあるということ。サクラソウ属の植物はどれも異型花柱性の特徴をもっているのです。この特性については過去「ミソハギは花柱の長さが3種類」のところでも取り上げました。受精できるのは長花柱花の雌しべと短花柱花の雄しべ、あるいはその逆の場合に限られます。自家受粉を避ける仕組みの一つです。

これは雌しべの長さが長い長花柱花です。サクラソウ属の場合、見た感じからピン型ともいいます。

そしてもう一つが

雌しべが短い短花柱花です。スラム型とも言います!・・と言い切ってみたものの、この写真の花・・う〜ん、どう見てもピン型ですね。が〜〜ん、ちゃんと見ずに買ってきてしまった。ん〜ドジっ子。スラム型の場合、雌しべではなく雄しべが顔を出しているはずなのですよ。あとでこそっと正真正銘のスラム型の写真に差し替えておきますね。スラム型のスペルはthrumで織端のこと。雄しべが顔を出した様子が織端の糸がほつれた感じに似ているからなんでしょうね。

見目麗しいのはピン型とスラム型でどっちなんだ、ということですが、わたしは専らピン型を買うことが多いです。雌しべが中心にしっかりあると花のまとまりがいい感じがするし、それにレディーは第一にしておいた方が何事もうまくいきますので。。大同小異って言ってしまえばそうなのですが。


黄色の花で典型的なスラム型を探しにホームセンターや園芸店を数店行ってみたのですが、なぜか見つかりませんでした。過去には1:1くらいの割合で確かにあったのですがね。その代わり、赤い花で中心が黄色の品種にピン型、スラム型があったのでその写真を載せておきますね。

まずはピン型(長花柱花)・・

そしてスラム型(短花柱花)・・


まとめ

  1. プリムラをはじめサクラソウ科の花は異型花柱性で、自家受粉や同型同士での受粉が避けられる工夫がなされています。
  2. 雌しべ、雄しべの形状から、特にサクラソウ科では長花柱花をピン型、短花柱花をスラム型といいます。
  3. 最近、なぜか店頭ではスラム型が並べられている数が少ない印象です(個人的感想)。
  4. プリムラジュリアンでは黄色の花の品種のみが柑橘系の良い香りを持っています。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ビオラの水挿し エンサイの続報 | トップ | 野原にラーメン!?アメリカ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

園芸」カテゴリの最新記事