未来をよむ えびせん塾

理科好きっ子育成の一役を担えたら..。

ちょっとお知らせです。

2010年09月06日 | Weblog
今日,アフィリエイトの登録をしました。後日,私のブログの下部に提携サイトのPRが掲載されると思います。これで発生したお金は,全て,「あしなが育英会」に寄付させていただきます。皆さん,クリックして下さいね。また,以下のサイトも知人が運営するアフィリエイトサイトで,ここから下記URLにジャンプした場合も,同様に協力費を頂くことになっております。
私と言うより,皆さんのおかげが募金に繋がります。ご両親がいなくて頑張っている若者達は,社会全体で育てたあげたいですね

協力:e-shop ブルー・ラグーン
http://cell-diagnostics.co.jp

~大手検索エンジン サイトの衰退シナリオ~

2010年09月05日 | Weblog
大手検索エンジン サイトの衰退シナリオ

皆さんこんばんは。どうも検索エンジンの先が,私には見えてきました(笑)。近い将来,大きな変革が起きると予想しています!要するに検索エンジン会社のリストラです(笑)。

海外ではGoogleがYahooを取り込む(M&A?)話があります。Yahoo Japanはまた別の企業みたいに独立して動いていますが,Yahooという看板を使えなくなれば一環の終わり。従って,海外でGoogleがYahoo!を買収したら,全世界のYahoo!は自動的になくなるのではないかと思います。Yahoo Japanだけが特別に生き残る事は出来ないでしょう。第一,看板が使えません。先ず,検索エンジン技術自体がGoogleに買われ,これを利用できなくなります。しかし,Yahoo!はロボットによる検索が50%で,あとの50%は人力で審査・登録しています。
例えばみなさんが健康食品のサイトを立ち上げたとして,独自ドメインを持ったとします。Googleは無料で登録できますが,Yahoo!では15万円以上の審査料がかかります。そこで審査落ちしたら,そのお金は捨て銭になります!ちょっと一方的な感じがしませんか?第一,審査という言葉が私は気に入りません。民間企業が使う単語としては,印象悪いですよねー。
世間には薬事法ぎりぎりの表現もあり,その狭間で健康産業ビジネスが盛んに行われていますが,そんなぎりぎりの表現でYahooの「審査」に挑めば,落とされる可能性が非常に大きいらしいです。省庁でもないのに,高い審査料で一方的に「審査」する会社って,一体何屋さんですか?って聞きたくなります。実はYahoo!はこの審査料が今や大きな収入源になっていて,これが崩れると危なくなると言う事がSEOの専門雑誌に書いてありました。一方Gioogleは,もしYahoo!を取り込むと独占企業となり,Googleへの掲載料や広告料も上がる事が予想されます。そうなると,GoogleやYahoo!の社員がノウハウを持って外に出て,大手資本と手を組び,別の安い検索エンジン会社が出来上がるというシナリオが考えられます。世の中は常に価格の自由競争が必要。大手検索エンジン2社の将来は,決して安泰とは言えません。

もし貴方の携帯で,ある特定の検索エンジンを使用したら料金が安くなるとか,大手クレジット会社や銀行が独自の検索エンジンを立ち上げ,それを利用することで消費者にメリット(ポイントなど)を与えるとなったら,貴方はそれでもわざわざ,今まで利用してきた検索エンジンを使って検索をするでしょうか?

検索ロボットはそんな大したアルゴリズムではありません。私でも作れるかも(笑)。
実に世界には数千にも登る検索エンジンサイトがあります。今後,このどれかに資本注入されて,ばかでかくなる可能性が十分にあります。

消費者はいつだって独占は好みません。一方的な審査に15~6万円もの審査料を払いたくもありません。今や検索サイトは,ほぼ,おおて2社に用独占状態にあります。コレが崩れるのは時間の問題と思っています。ある雑誌では,しきりにYahoo!への登録を進めていました。これって回し者でしょうー(笑)。少なくとも私は信用していません。フフフ。

健康食品,エステなどの業界がYahoo!登録を控えるようになると,いっぺんにYahoo!の経営が悪くなります。検索エンジンはお金を払って登録している会社だけを優先的に出しているとは,多くの一般消費者は考えていません。もっと公平な情報であるべきです。「検索」という表現自体,私は誇大広告であると思っています。消費者に誤解を与えているから...。

公正取引委員会の皆様へ:検索サイトは,どういう会社やサイトを検索するエンジンなのか明示する必要があるとは思いませんか? 公平な「一般検索エンジン」と,特定の登録会社を優先した「特定検索エンジン」の両者を消費者に分かりやすいように分けるべきだと思いますよ。知り合いがいるので明日電話してみようかな~♪(笑)

バーイバイ!


入浴剤開発!

2010年08月27日 | Weblog
みなさんこんにちは。ご無沙汰しています。
前回のネタは,結構沢山の方々に読んで貰ったみたいです。関節を痛めてグルコサミンを摂っていらっしゃる方も多いのでしょうね。健康食品といえども,用法・容量をまもって服用して頂きたいと思いますし,メーカーさんも,タダ,含量を増やせばよいと言う安易な考えはやめた方が宜しいかと思います。
ところで,一部の皆さんはご存じだと思いますが,私が分子・細胞生物学分野で仕事をしている事もあり,皮膚細胞の事を考え,変な(笑)入浴剤をつくって売り出すことになりました!(パチパチパチ)。今日はそんなPRしておきます(笑)。まだ,次回のネタを検討しているところです。もう,少々お時間を下さい。 私が企画した入浴剤は以下のサイトです!あっ,また宣伝こいてしまいました。ご免なさい。世界初,食べたれる入浴剤!(ガハハハ)
http://cell-diagnostics.co.jp/SHOP/KST-01.html
バーイバイ

サプリ 「グルコサミン」 の過剰摂取は白内障の発症に繋がる!

2010年08月09日 | Weblog
サプリ「グルコサミン」の過剰摂取は白内障の発症に繋がる!

皆さま,えびせんです。過去の下記ログが,誤記がある原稿の方をアップしてしまいました。改めて構成し,ここに再掲示させていただきます。ごめんなさい。
以下~


お久しぶりです。この激暑中でも私は生きております!
今日は関節によいとされるグルコサミンのお話しです。

1カプセル当たりのグルコサミンの含有量を他社より多くし,値段を安くすれば一番売れるという市場の安易な考え方。サプリメーカさん,貴社の開発には医師や薬剤師や技術顧問はいらっしゃいますよね!??

グルコサミンの過剰摂取は白内障の高リスクファクターである事,ご存じでしょうね?グルコサミンはマウスに沢山食べさせて白内障のモデル動物をつくるくらいです。

まさかこの様な事実を知らずに,1日の摂取量を絶え間なく増大させているのではないでしょうね?「グルコサミンの過剰摂取は白内障になる危険性が高まります」という注意書きが見当たらないため,将来,訴訟がおきるかもしれません。しかし,膝関節が悪くなる方はお年寄りが殆ど。そんな方々がグルコサミンを飲んで白内障が惹起されても,どんな医師もグルコサミンのせいだとは証明できませんし,立証も難しいです。これをどのように立証するかは私も考えておきます~♪

グルコサミン入りのサプリを販売しているメーカー様へ。過剰摂取による白内障惹起のリスクを明示してください。そうしないと,私が訴えますよ(笑)

バーイバイ

★怖いのは農薬だけではない!野菜の硝酸含量にも注意を!

2010年05月10日 | Weblog
怖いのは農薬だけではない!野菜の硝酸含量にも注意を!

野菜は成長成分として硝酸性窒素を必要とし,通常,土壌から吸収します。豆科の植物は特殊で,寄生する菌の助けを借りて空気中窒素を吸収する事が出来ます。
硝酸性窒素は植物の成長成分であるため,人為的に野菜などの成長を早めるために,化学肥料として多量に与えられる場合があります。植物は与えられただけ,それを吸収します。

そこで重大な問題があります。硝酸塩自体は人体に有毒ではないのですが,これが体内で還元されると亜硝酸塩に変化します。これは細菌を利用した発酵でも起きる変化であり,野菜中の硝酸塩は漬け物にするとその一部は亜硝酸塩に変化します。亜硝酸塩は有毒です。亜硝酸塩が魚類中に多いアミン成分と反応すると(一緒に食べると)ニトロソアミンという強烈な発がん物質に変化します。その昔,尿路を直腸に結合させる手術がありました。しかし,これをおこなった患者には直腸がんが頻発し,この手技は行われなくなりました。この原因としては,尿中の硝酸が腸内細菌で亜硝酸に変化し,それが尿や便中のアミンと反応してニトロソアミンが生成される為であろうと考えられています。細菌の多くは硝酸を亜硝酸に変えますが,乳酸菌にはその作用はありません。納豆菌にはあります。ところで,女性の方は細菌感染で膀胱炎になった方も大勢いらっしゃると思います。膀胱は細菌には強いと言われますが,膀胱中の細菌を抗菌剤や抗生物質などできちんと退治しておかないと,膀胱がんになるリスクが極めて高くなります。それは,尿中の硝酸塩が膀胱中で亜硝酸塩に変わるからです。尿検査には,尿中の亜硝酸塩濃度を測るのがあります。これにより,膀胱中の細菌感染が分かります。

ところで野菜中の硝酸塩含量ですが,1995年,FAO/WHO食品添加物専門家合同委員会(JFCFA)は食品添加物としての硝酸塩の1日摂取量を(ADI)を,体重1kg当たり5mg(硝酸イオンとして)と設定しています。しかし,厚生労働省が行った調査では,国内での摂取量はこの値を超えており,特に果実,野菜からの摂取が多いことが報告されています。

実際の野菜の硝酸含量を見ると,1グラムあたり,チンゲンサイで390~16000μg,小松菜990~9000μg,大根490~6200μgなどの量が検出されています。EUでは硝酸塩の摂取量を体重60kgで220mgを上限としていますが,それを基準に考えると,硝酸が多いチンゲンサイは1日に15g程度しかたべられない。これを食べた日には白米や野菜ジュースなど,一切,口に出来ない日が発生することになります。

ニトロソアミンという物質名を出しましたが,こいつの発がんは極めて強烈で,過去にラットで実験した事がありますが,肝臓がんを高率に発生させました。この物質を取り扱うだけでも,緊張した事を覚えています。

納豆にチンゲンサイと明太子を入れて混ぜて,数十分も放置すると強力な発がん食事の出来上がりです!こんなものたべないでしょうが(笑),これが化学反応です。野菜中の硝酸は納豆菌で亜硝酸に変化し,これが魚卵中に豊富なアミンと反応します。ニトロソアミンは胃中の酸性のpHで生成が促進。何とも,話しているだけでも胃がんになりそうです。

温室育成野菜が増える昨今では,化学肥料は欠かせません。水耕栽培ものなら尚更のこと。日本政府は欧州のように,野菜中の硝酸含量の規制を行う必要があると個人的に思っています。これにより,消化器がんの国内発生件数は確実に下がると予想されます。一昔前,北陸の人は漬け物をよく食べるので胃がんにかかりやすいと言われていました。これは漬け物中の塩分が,がんリスクを高める事が認められていたため,その様に論じられていました。しかし,漬け物中の亜硝酸含量も原因の一つと考えられます。

このブログを読まれた皆さん。これから,野菜中の硝酸含量に注目していて下さい。農家の皆さん,肥料中の硝酸濃度に注意し,栽培をお願い申し上げます。

バーイバイ


◎◎ えびせん塾がついにフォトチャンネル17847にデビュー !!◎◎

2010年04月22日 | Weblog
えびせん塾がついにフォトチャンネル17847にデビューしました。
学生の頃,理科は大好きだったけど,ちょっとお仕事までにはなっていない方,私は理科が大好き!っという小・中・高・大学生の皆さん。もっと,理科中毒にしてみせます。そんな素材を載せていきます。
今日はお知らせだけです。

次回の予告です。
次回は,「野菜で怖いのは農薬だけではない!」癌になるリスクを下げるための食生活の要注意ポイントについて公開します。

なぜこんな話がTV等で報道されないのかって?それはスポンサーの怒りをかうからです(笑)。 ここだけのお話しですよ! 私がこの話を普及します!

★乞うご期待です!


スマートグリッドの問題点!

2010年04月12日 | Weblog
スマートグリッドの問題点!

今日は,米国や日本で計画されているスマートグリッドについての考察です。今日はちょっとややこしいお話しでご免なさい。次回のお話しでは,もう少し単純なお話しをしますのでご勘弁下さい。

まず,スマートグリッドとは,,,

地域でインターネットのように電力供給網を張り巡らせ,そこに家庭の送電網や電気自動車を繋ぎ,地域の太陽光発電や風力発電などから供給される電力を電気自動車のバッテリーに充電し,その蓄電力を地域内で利用しようというものです。エコ発電の最大の課題は,どこにその発電した電力を蓄えて,安定的に電力供給を行うかという点です。その解決策の一つとしてスマートグリッド構想が生まれました。

地域のスマートグリッド内において,各家庭のソーラーパネルなどで発電した電力が過剰になると,それを電気自動車のバッテリーに充電しますが,それでも余れば余剰電力を電力会社に売りたいところです。しかし,地域のグリッド内の発電が余剰している状況ですから,電力会社もその地域に電気は売れません。従って,地域の余剰電力は高電圧に変電して遠くにまで送電するしかありません。太陽も沈み,グリッド内の発電が不足してきたら,今度は充電した車のバッテリーから頂くか,もっと足りなければ電力会社の電気をつかうことになります。

昼間は太陽光による発電量が多いので,電気自動車に充電しておきたいところですが,昼間の充電対象は,①夜間に電気を使用してバッテリー残量が減った電気自動車への補充電と,②走行車の補充電となるでしょう。昼間殆ど使用されていないけれども,いつ使うか分からない車は,とりあえずはいつもフル充電にしておきたいのは人情でしょう。そういう車はグリッドには必要ありません。一方,グリッド内に組み込まれた車でも,予め利用予定時間を設定しないと,その他の時間ではフル充電にはなっていません。通常は夜間にバッテリー残量が減り,次の日の昼にフル充電となるでしょう。車の使用時間を予め設定することは,スマートグリッドの必須要件になりぞうです。設定しなければ,バッテリー量は朝には半分になっている事でしょう。

次に,スマートグリッドの他の問題点としては,バッテリーは放電と充電を繰り返すと寿命が短くなるという点です。すなわち,グリッドに組み込まれている車のバッテリーの寿命は,グリッドに組み込まれていない車より当然短くなってしまいます。いつもフル充電の設定であば,バッテリー寿命は予想以上に減ることはないでしょう。

電気を蓄えるにはバッテリーが必要ですし,その製造には多量のCO2を排出します。総合的にCO2排出量が減らないと,風力発電や太陽光発電を行っていても,その裏ではアンチエコということにもなります。

ここで以前のブログ内容の繰り返しになりますが,電力を貯めるためには水を電気分解して発生する水素ガスの利用が最もエコだと考えています。そのためには燃料電池の普及が必須です。電気自動車のバッテリーは数百kg。その分の水素なら50kgくらいでしょうか。水素ボンベは構造が単純で安価です。燃料電池の普及,とっても待ち遠しいです。

バイバイ 

目前に迫っている食糧危機?!

2010年04月05日 | Weblog
目前に迫っている食糧危機?!

みなさん,こんにちは。

こんな暗いお話しは私の好みではないのですが,私のブログを読んで下さっている方々と危機感を共有したいと思い,今回,あえて食糧危機について考察しました。

昨今のバイオエタノール問題で明るみに出ましたが,食料に使われる作物をバイオエタノールの原料にするといった米国の方針が打ち出されただけで,世界は一次大混乱に陥りました。これはトウモロコシや大豆などの不足が見込まれたため,先物取引でこれらの農産物の先物買いが発生し,高騰したことによるのだと理解しています。食料にする作物の値段高騰によって,それらを食していた人たちは,今までの値段で買えなくなり,大変なことになりました。これについては世界各国が歩調をあわせたため,ひどい飢餓や餓死の拡大には至りませんでしたが,そうは言うものの,現状でも餓死者が多く出ている国々は存在しています。悲しいことです。それに無関心でご飯を食べ残す日本人たち。絶対にしっぺ返しを食らいますよ-。

地球人なら食物に出来る農産物からバイオエタノールなど作ってはいけないと思います。ある海外ベンチャーは,日本のススキに着目しています。これは食べれないし有望だそうです。

私たちは肉を食べるためには家畜を飼育してこれを食しますが,動物たちの餌にはダイズやトウモロコシが使用されます。食肉を食べるためには水や農産物を多量に消費するため,食糧危機になれば自ずと食肉生産は減少することでしょう。人々は芋や大豆などを原料とする食品を主に食べることになります。これらの農産物で飼育した動物の肉を食べるより,その餌となる農作物を直接,人が食した方が栄養摂取効率が良いからです。豆類は空気中の窒素を固定化する能力があるため,特に大豆はタンパク源として重宝される筈です。サツマイモは戦時中の食料でしたが,これは可成り効率良く炭水化物を蓄えてくれる食物です。光合成から炭水化物を作る能力が高い植物です。コメは手間がかかるし効率が悪い食物です。

近隣の国が食料危機になれば,食糧危機になっていない国へ難民が流れます。彼らを本国に帰すことは殺人行為にもなるため,結局受け入れ国で生活して貰う事になる時代が来る事でしょう。そう言う時にはその難民に直ぐに畑を与え,農作業に入って貰わなくては,受け容れ国が危機に陥ります。水際で難民流入を防ぐ行為自体,非人道的行為という時代がきっとくると思います。海に大規模な「いかだ」をつくり,そこで漁業をして生活して貰うのも選択肢の一つでしょう。魚が捕れれば飢え死にはしません。

ところで私たちが1年間にたべる食料はどのくらいでしょうか?芋を植え,大豆を植え,鶏を飼う。一家の食料を調達するにはどれ程の面積の畑が必要なのでしょうか?

日本が人口を増えすぎないよう上手く調節できれば,芋,豆,家禽を基本とした生活なら食糧危機を乗り越えられるかもしれません。これに太陽光発電,発酵でメタンガスを発生させて燃料電池,これらの電力で空気中の水分から水も作れますし,ビニールハウスのような閉鎖系なら水もあまり蒸発しません。回収もできます。川のそばでなくても農業が可能かもです。水耕栽培が可能な食料ならベターですね。電気があれば作物を冷蔵で長期保存も可能になります。

自給自足の準備って必要ではないでしょうか?私は第一次の世界的食糧危機は30年後を想定して構想を練っています。食料がないと,先端技術開発なんてやっていられないですもんね(笑)。太陽電池,燃料電池を備えたコンテナ型の農作物生産ユニットの設計も遊び心で考えています。子供達のために。

世界の経済成長は人口増加に頼っています。人口増加がストップすると成長を望めない産業は,いずれ消えていくと思っています。だいたい,そんなことに頼っていること自体,楽観的すぎるとは思いませんか?一方では食料危機を起こすファクターになっているのに。

海でプランクトンを増やして人の食料にするのも良いかもしれません。エビやクラゲなら美味しそう-(笑)。

瀬戸内再開発計画! --沿岸部で潮流を利用する発電方法--

2009年09月25日 | Weblog
瀬戸内再開発計画! 沿岸部で潮流を利用する発電方法  ダムのような潮流によって発電タービンの羽を回す発電施設を海底に作るのは莫大な費用がかかってしまいます。では,瀬戸内海を行き来する潮流をそのまま沿岸まで持ってこれたら陸上で発電できるのではないでしょうか。初期投資や保守コストもかなる抑えられるはず。瀬戸内海の海底にどでかいパイプを埋設し,流れる海水を捕らえ,それを沿岸までパイプで持ってくるという仕組みです。陸地まで引いてきた管からは海水がドヒャドヒャ出てくるという仕組みです。勿論,海水が出て来るのは瀬戸内海で渦がまいている時。この仕組みの利点は,海に構造物を作らないので,自然環境をあまり崩さない,漁業関係者にも一定の理解をえられる。船の往来を邪魔しないという点にあります。瀬戸内は船の航行が既に過密です。海上に巨大な構造物はなかなか作れません。  自然エネルギーの利用などは考えずに,使わない道路や橋ばかりを建設してきた日本は,まだまだ文明後進国。エネルギー関連で瀬戸内再開発計画がたちそうな予感がするのは私だけでしょうか?^^

バイオエタノール対応車の日本への導入は,誰がブレーキかけてるの?

2009年09月15日 | Weblog
 それはおそらく,石油業界か自動車業界でしょうか。ガソリンは売れなくなるし,ハイブリッド車を折角開発したのに,ガソリン車を僅かに改良するだけのアルコール対応車に世間が流れて欲しくないといった具合でしょう。私の思い過ごしであることを真に祈り,これからは産業界からは一歩距離を置いた政治を行って欲しいものです。

 車で25%の炭酸ガス削減を行うのは簡単です。25%以上のバイオエタノールを混入すればよいと思います。そのアルコールは廃材を発酵させて作れば,その分の炭酸ガス排出量はゼロ換算。しかし,アルコールだって作るのに電力を消費しているし,廃材をトラックで運ぶにも化石エネルギーを使用しているので,炭酸ガス削減はその半分くらいかな?ただ,アルコールが不完全燃焼するとアセトアルデヒドを放出するので,環境汚染になる懸念もあります。しかし,これは排ガスを触媒処理すれば問題解決です。完全に燃焼せずに部分酸化すると酸にもなるので,排ガスラインの耐酸性も行わないと,今の配管では錆びちゃって穴があきやすくなるかなとも思います。完全燃焼させないと沢山のアルデヒドがでるのが課題です。アルコール車の排ガスについて分析したニュースが出てこないのは,ちょっとした驚きです。何も問題ないとは思えないのですけど。この点は皆さん注視しておきましょう。私が政治家なら(笑),廃材やセルロースを発酵させてつくるバイオエタノールやバイオブタノールを製造するラインの開発に数千億円程度つぎ込みたいです。3年後の実用化をめざし,車に使わなくても暖房にも使えるように,ガソリンスタンドでアルコールを販売します。問題はこれを再蒸留して販売したり飲もうとする輩が発生すること(笑)。その点ではブタノールが良いけど...。

 3年後の実用化を目指しますので,どうぞ清き一票を!^^

淡路島が日本の発電スポットに!

2009年09月14日 | Weblog
淡路島が日本の発電スポットに!:瀬戸内地方に工場が集中する?

 日本で最も晴れが多いのは瀬戸内地方であると,小学校の時に社会科で習いました。では,太陽電池の面積当たりの年間発電量も最も多いことになります。
 私が大会社の社長なら(またでた),瀬戸内の土地価格が安い所を狙って工場を建てます。しかし物流コストを考えると,本土にアクセスが容易な淡路島がいい?
 淡路島は日本の発電スポットとなれるかもしれません。島中が太陽電池になり,緑が少なくなり,太陽電池は黒いから暑くなり,まさしくヒートアイランド現象勃発?風力発電も絶好の場所だし,瀬戸内海をせき止めて^^,潮流でものすごい発電ができます。漁業関係者の反対必至?^^

 宮崎も太陽光発電には良いだろうって? 九州は台風が過激ですから,太陽電池の補修費にコストがかかりますよ!^^それを承知の上なら,,,。

 淡路島は,海水を太陽電池で真水に変換するプラントを作れば,上記の夢も実現可能でしょうか。工場は沢山の水を消費します。海水を真水にするのではコストがかかりすぎますね。淡路島の地下水はどうなんでしょう?

 というわけで,工業用水の問題さえ解決すれば,これから淡路島が日本の有力な発電スポットになり,工業団地が建つという構想でした。今からでも投資しておきますか?10年後には数十倍に!^^四国もこれからですね!拓けていない分,楽しみです。


鉄道線路解放というスーパーエコ施策!

2009年09月08日 | Weblog
鉄道線路解放というスーパーエコ施策

民主党の鳩山氏が掲げた2020年までに25%の炭酸ガス排出削減。炭酸ガス排出取引に頼らず,私たちも新しい発想でこれを削減しないといけませんね。

そこで思い出したのは,幼い頃に道路で遊んだ時の経験。ミニカーを舗装道路で走らせると,道路はでこぼこしていて摩擦が多く,直ぐに止まってしまいます。しかし,つるつるの大理石を貼ってある場所では,それはそれは良く転がり走ったものです。鉄道はそう言う意味では,つるつるの線路上を走る,とてもエコな乗り物と言えるでしょう。では,私たちの交通手段として,なぜ自動車が発達してきたのでしょうか。それは,でこぼこの道,舗装していない道路も往来したいからでしょう。路面のでこぼこをなくせば,かなりエネルギー効率が良くなるはず。それだったら,自動車に電車のように軽量合金で作った車輪を取り付けて線路を走ったらどうでしょう。
 高速道路の一部に線路を埋め込み,その上を車が走れる車線をつくると,自動運転制御にすれば事故もないという事になり,運転手も含めて車内でくつろげますよね。一般の線路は電車が走っていない間だけでも解放!という発想も出てきます(笑)。実際に,線路と道路のどちらも走れるバスみたいな乗り物が地方では走っています。線路上を走ると急に停止できない弱点があるので,そう言うときにゴムのタイヤを地面につければ,急停車もできます。電気自動車が普及すれば,電力を線路から供給するシステムも現行の電車と同様に行えますね。
 こう考えていると,線路の上を自動運転で走ってみたくはないですか? マイ電車っていうのはいかが?これにタイヤもつける。おまけに水陸両用にしちゃいましょうか(笑)。空を飛ぶなど,空中に浮かぶのは可成りのエネルギーを消費するので,これは超サイエンティフィックな技術でUFOのように浮かなければエコにはならないでしょう。
 ちょっと脱線ですが,万有引力は,物に質量があるからその近辺の時間軸に歪みが生じ,二つのものが互いに同じ時間軸に行こうと引き寄せられるという事を本で読んだことがあります。それなら,時間軸の歪みをコントロールできれば,引力が解消され,宙に浮くことになろうかと思います,たかが「質量」たる単純なものが時間を曲げちゃうのですから,何か簡単な方法があると思っています。

 今日は幼い頃の道路遊びからの発想を基点として思いついたエコな乗り物について考えてみました。お子さんはなるべく外で遊ばせましょー。我が家ではゲームは人類毒的な扱いをしています!

ワクチン接種が遅れたばっかりに....

2009年09月07日 | Weblog
ワクチン接種が遅れたばっかりに...

みなさん,インフルエンザ対策は万全ですか?
これまでに国がワクチン製造施設の拡充に力を入れてこなかったため,今回のワクチンの製造が追いつかず,ピークを過ぎてから,来年に海外から不足分が輸入されます。今回のインフルは致死率が0.5%。1000万人が罹患すると5万人も亡くなる計算です。なぜ,生産が追いつかないのか。それは作る施設が十分でないためです。通常のウイルスより増殖が遅くて生産が追いつかないという言い訳は,言い訳になっていない感じがします。だって,生産が遅れる影響で数万人が死亡する計算ですから。
健常人なら今回のウイルスはそれほど恐れる事はないでしょうが,妊婦の感染で障害児が生まれる可能性もあり,国はこれらの失態で将来的に訴えられる可能性が大きい。死亡した家族も訴えるでしょう。自民党が野党となり,民主党が与党となってから訴えられるのは可哀想ですが,アニメの殿堂よりワクチン製造ラインの拡充がこれから極めて重要課題です。アニメの殿堂建設は白紙になったようですけど...。
鳥インフルエンザでは,極めて早いワクチン製造を行わなくては,国民が半数になってしまいます。

政府は,国民生活を守る為に,今,やるべきことに優先順位を決めて,的確に行って欲しいですね。

宇宙から地球に電気を送る話、どうなってる?

2005年11月04日 | Weblog
久々の登場です。もう、半年くらい開けっ放し?すみません。人間、余力を何に使うかの問題で、もともと体に備わっているエネルギーが一定量しかないので、他にしんどい仕事があると、ブログに頭も回らなくなるのです。これからは幼い時の経験から、大人での経験やお話に移行していきたいと思います。セミ専門的な話もしていきます。
 今日は、昔の科学雑誌に載っていた、宇宙から電気を送る話です。これは宇宙に太陽電池などを設置し、マイクロウェーブ(電子レンジに近い波長)で中級状のアンテナまで電磁波で電気を送るというものでした。大体、電波、電磁波は色々な物で反射したり、回折するので(山の向こうの電波もこちらへ届く)、きちんと的に当てようとしても、漏れた電磁波が周辺に届き、人間が焼けこげないかと心配していました(笑)。宇宙の衛星間で電力を送ることはできるとしても、生物が生きている地球上への電力供給は難しいのではないかと子供ながらに(中学生頃)考えていました。
 この話どうなったのでしょう?電磁波問題がクローズアップされるようになり、没になったのでしょうか?地球上も宇宙も電磁波だらけ。電磁波を直流電気に変換して音を聞くのがゲルマニウムラジオという電池のいらないラジオ。微弱な電気だけど、家中にニクロム線(ニクロムという絶縁体がコートしてある銅線)をコイル状に巻いて、それを電力に電気のいらない魔法瓶を作ってみたいなぁ。冷えるのが早いか、暖めるのが早いか。最近、ICカードなどにもコイルが組み込まれ、近くの装置から磁気の変化としてカードに電力が与えられ、カード内のICチップが働く電力になっています。この原理で、日常環境の電磁波を使って遊びたいものです。
 ではまたのお楽しみに。
 by えびせん