今日は山口県岩国市にある「錦帯橋(きんたいきょう)」についてお届けします!
---
先日、友人と山口旅行に行った際に訪れた「錦帯橋」
この橋、一言で言うと…まさに日本の美が詰まった場所でした😍✨
まず、橋の形がとってもユニーク!🌉
5連のアーチが美しい曲線を描いていて、遠くから見ても近くで見ても圧倒されちゃいます😳💓
江戸時代に建設されて以来、約350年もの間、人々の生活を支えてきたそうです。
驚いたのは、その作り方!🔨
なんと、釘を一切使わずに木材を組み合わせる「木造架橋技術」が使われているんです。
職人さんたちの技術と知恵、そして自然への敬意が詰まった橋なんだなぁと感じました🥰
橋を渡るときも風情たっぷり!🍂
橋の上から眺める錦川(にしきがわ)の景色が絶景で、思わず深呼吸したくなっちゃいました🌿✨
訪れたのは紅葉の季節だったので、赤や黄色に染まる山々と青い川が作るコントラストが最高でした🍁
さらに、錦帯橋の周辺には美味しいご当地グルメや観光スポットもたくさんあります!🎶
名物の岩国寿司を食べたり、すぐ近くにある
「岩国城」に登ってパノラマビューを楽しんだり、1日中満喫できました😊
日本の歴史や職人技、そして四季折々の自然を感じられる錦帯橋。
訪れるだけで心が癒され、何だか日本人であることを誇らしく思える場所でした✨
山口方面に行く機会があれば、ぜひ立ち寄ってみてくださいね!きっと素敵な思い出が作れますよ😊
それでは、また次の発見でお会いしましょう!🧳
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます