と、言うのは極論だとわかってはおりますが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
先日仕事で送られてきた手書きの資料が文字が汚くて読めませんで…。
まず作業の前に解読作業から。
読めるところ先に読んで、他の資料から正しい文脈読み込み、読めない文字を文脈から推理し、その手癖から他の読めない文字をパーツ変換して……
私は考古学者か!!!!
ロゼッタ作りからですよもう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
途中でローマ字混じりだし
※英語ではない
相手は大学教授さん。
前にいた職場でも頭良い大学出てて字が汚い上司いて、でもその時は職場にいたから「読めないんですけど」って聞けたのでまだ良かったのですが…。
で、この教授さんと直に打ち合わせすることになったので、その時メモするの見てたらジェットストリーム使用でした。
手書きの資料の感じからしてジェットストリームだろうなと思ってたらやっぱりやっぱり。
先ほどの上司もジェットストリーム好んで使ってたので予想してました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
頭の良い人ほど字が汚いというのがネットで噂になっているようですが多分板書を写すために手早く書くのが癖になってて、それで自分は読めてしまうからかなとは思います。
自分メモならそれで良いと思います。
でも!!
人に伝える文字は綺麗に!誰が読んでも読めるように書いて欲しいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
で、ジェットストリームなのですが、私もジェットストリームは好きな方で所持しています。
ちょっと書き比べしてみました。
書道一級(しかも小3でやめてる)程度の腕前で恐縮ですが…特に時間をかけて書いたわけでもなくいたっていつも通りの速度での筆記です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8e/209ccdd887ea0660313632a951b906a1.jpg)
上からクルトガ、よくある2色ボールペン(USJのお土産)、父の形見のパーカーのボールペン、ハイテック0.4(しばらく使ってないので最初掠れてしまいました
)、ジェットストリーム0.5。
で、こちらが後からジェットストリーム0.7買って書いたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/77/cd2867ab97b7afb402d4f750709db29a.jpg)
0.5では細さからひっかかりのあったジェットストリームですが、0.7では滑らかすぎて「留めハネ払い」がやりづらく、地滑りしたような感じになってしまいました。
ただやっぱり書きやすさは抜群だな~と思いました。
ラバー嫌いな私はFの方しか使ってなかったのですけど、0.7はジェットストリームの書き味が一番わかりやすいですね…!
ラバーついてるのでこのあとリビング用にしてしまいますが。
このことからやっぱり字が上手く書けなくて、少しでも上手く書きたい方にはジェットストリームは不向きではないかと。紙の浮き沈みやトメハネを意識できる摩擦感のある従来の油性ボールペンのが向いてる気がします。
私個人としては、書道やってたせいか、抑揚のある文字のが好きなので、書いた後の見た目は従来のものの方が好きです。
読んでもらいたいものにはそういったペンの方をよく使います。
まるでジェットストリームが悪いみたいな書き方でジェットストリームファンの皆様には申し訳ありません。
でもあの滑らかな書きやすさはすぱぱぱっと書いてしまいがちになるのは事実だと思います。
ので、ジェットストリーム他滑らかボールペン愛用者で、少しでも「自分文字」書いてる自覚がある方は人に渡すものには、書き出す前に「誰かが読む」ことを意識してみて下さい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
自覚ない人は…どうしたら良いのでしょうね…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
追加資料送られてきてまた解読作業からです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
余談ですが、このジェットストリーム、海外で先行発売だったらしいですね。
確かに海外…というか英語筆記体書くのにはトメハネハライがある日本語より気持ち良く書けるだろうな~と思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
先日仕事で送られてきた手書きの資料が文字が汚くて読めませんで…。
まず作業の前に解読作業から。
読めるところ先に読んで、他の資料から正しい文脈読み込み、読めない文字を文脈から推理し、その手癖から他の読めない文字をパーツ変換して……
私は考古学者か!!!!
ロゼッタ作りからですよもう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
途中でローマ字混じりだし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
相手は大学教授さん。
前にいた職場でも頭良い大学出てて字が汚い上司いて、でもその時は職場にいたから「読めないんですけど」って聞けたのでまだ良かったのですが…。
で、この教授さんと直に打ち合わせすることになったので、その時メモするの見てたらジェットストリーム使用でした。
手書きの資料の感じからしてジェットストリームだろうなと思ってたらやっぱりやっぱり。
先ほどの上司もジェットストリーム好んで使ってたので予想してました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
頭の良い人ほど字が汚いというのがネットで噂になっているようですが多分板書を写すために手早く書くのが癖になってて、それで自分は読めてしまうからかなとは思います。
自分メモならそれで良いと思います。
でも!!
人に伝える文字は綺麗に!誰が読んでも読めるように書いて欲しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
で、ジェットストリームなのですが、私もジェットストリームは好きな方で所持しています。
ちょっと書き比べしてみました。
書道一級(しかも小3でやめてる)程度の腕前で恐縮ですが…特に時間をかけて書いたわけでもなくいたっていつも通りの速度での筆記です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8e/209ccdd887ea0660313632a951b906a1.jpg)
上からクルトガ、よくある2色ボールペン(USJのお土産)、父の形見のパーカーのボールペン、ハイテック0.4(しばらく使ってないので最初掠れてしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
で、こちらが後からジェットストリーム0.7買って書いたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/77/cd2867ab97b7afb402d4f750709db29a.jpg)
0.5では細さからひっかかりのあったジェットストリームですが、0.7では滑らかすぎて「留めハネ払い」がやりづらく、地滑りしたような感じになってしまいました。
ただやっぱり書きやすさは抜群だな~と思いました。
ラバー嫌いな私はFの方しか使ってなかったのですけど、0.7はジェットストリームの書き味が一番わかりやすいですね…!
ラバーついてるのでこのあとリビング用にしてしまいますが。
このことからやっぱり字が上手く書けなくて、少しでも上手く書きたい方にはジェットストリームは不向きではないかと。紙の浮き沈みやトメハネを意識できる摩擦感のある従来の油性ボールペンのが向いてる気がします。
私個人としては、書道やってたせいか、抑揚のある文字のが好きなので、書いた後の見た目は従来のものの方が好きです。
読んでもらいたいものにはそういったペンの方をよく使います。
まるでジェットストリームが悪いみたいな書き方でジェットストリームファンの皆様には申し訳ありません。
でもあの滑らかな書きやすさはすぱぱぱっと書いてしまいがちになるのは事実だと思います。
ので、ジェットストリーム他滑らかボールペン愛用者で、少しでも「自分文字」書いてる自覚がある方は人に渡すものには、書き出す前に「誰かが読む」ことを意識してみて下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
自覚ない人は…どうしたら良いのでしょうね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
追加資料送られてきてまた解読作業からです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
余談ですが、このジェットストリーム、海外で先行発売だったらしいですね。
確かに海外…というか英語筆記体書くのにはトメハネハライがある日本語より気持ち良く書けるだろうな~と思いました。