今朝方3時のこと。
異様なにおいに気付いて目が覚めるとタマちゃんがベッドの上で立ち尽くしていました

見るとゆるゆるウンチを漏らしてしまったみたい

夜中にハーフ毛布、バスタオル2枚、ひんやりマットを洗う羽目になってしまい寝不足です
タマちゃんは足が悪いのでベッドから自分で降りられません。
降りられたらたぶん自分でトイレに行ってウンチをしたはずです。
人間用のベッドの足元に専用スペースを作って寝ているタマちゃんですが、床にタマちゃん専用ベッドを置いて寝かせてあげようかと話し合っています。
それでタマちゃんが疎外感を感じることがなければいいのですが、もし寂しがって一緒に寝たがるようならばまた元に戻せばいいし、しばらく床にベッドを置いて寝かせてあげようかと思います
ウンチはゆるかったですが、朝のお散歩は元気に行ってきました

クン活もして、
足取りも軽く歩いて来ました
恒清の超早朝散歩は取りやめになりました

もう朝の4時半は暗いのとやはり私の寝不足の原因になるので負担軽減のためです
恒清は暑いのはけっこう平気なので、日差しがあっても濡れた洋服を着せて木陰がいっぱいの清澄公園を何週か歩かせれば大丈夫なんじゃないかなあ
さて、先週金曜日に病院で受けたタマちゃんの検査結果です。
残念ながら白血球の数値は下がらず、微妙に上がってしまっていました

でも上がっていても誤差の範囲内位なので劇的に上がってしまってはいないとのこと。
先週出していただいた抗生剤がきいていないので、お薬を変えることにしました。
先生は「タマちゃんはもう何のお薬でも飲めるわけじゃないからなあ」とちょっと困っていました

長年通っているからこそ飲める薬を選別して出してもらえるので、先生を信じて服薬を頑張ります
白血球の数値が上昇している原因ははっきりわからないそうです。
エコーで診ていただいたところ、胆泥が若干溜まっているそうで、そこに細菌が繁殖しやすいらしくそれで細菌感染を起こしている可能性もあるそうなのですが、タマちゃんはもともと利胆剤のウルソを飲んでいるし、胆泥の溜まり具合もそれほど悪い状態ではないそうなのでそれが原因かはわからないそうです
そして栄養状態を示すアルブミンの数値。
検査前に「アルブミンって2週間程度で上がるものなんですか?」と聞いたら「タマちゃんはシニアだし、そんなに急には上がらないと思いますよ」と言われたのですが、測ってみたら前回の2.1から2.7まで上昇

正常範囲となりました

先生も「グイッと上がりましたね」と驚いていましたが、「もう肉

肉

の生活させてましたから

」と胸を張って答えましたよ

汗だくになって肉を裏ごしして流動食を作ったかいがありました

体重も3.5に戻ってきていました
タマちゃんの食事管理表を作って食べたグラム数などを記録しています。
私が寝込んだ日とかご飯を吐いた日以外はご飯の量がどんどん増えてきています

日曜日の夜からは夜食を流動食ではなくミルクに戻しました。
ミルクを自力で飲むようになったので、自分で食べるという行動につなげていくためです
白内障がまた進んでしまいましたが、まだ左目はしっかり見えています
ぐっすり寝てたくさん食べて、どんどん回復していってほしいなあ

お薬も効きますように