Room of 'Pon Chape'

趣味の記録や、お知らせなど。

東武500系「リバティ」のNゲージが発売

2021-01-19 02:55:10 | ジオラマ

だいぶ更新が開いてしまいました。

2021年最初の更新です。

明けましておめでとうございます。

本年も弊ブログをどうぞよろしくお願い致します。

 

さて、発売予定のアナウンスから随分経ち、何度も発売日が延期となったポポンデッタのNゲージ、「リバティ」。

https://maker.popondetta.com/maker/?p=557

↑メーカー公式ページです。

予約していた製品が昨日届きました。

私は3+3の6両編成セットを予約していました。

お値段は税抜きで定価29,100円也。

6両のセットとしては安くはありません。

元々、貨車を得意としていた河合商会を引き継いだメーカーですので、

最新型の電車は初の試みと言っても良く、価格が高くなるのも発売が遅くなるのも止むなしといったところです。

なかなか高級感のある化粧箱ですね。

さて、内容は…

全体的な印象把握は悪くないですね。

ただ、塗装に若干甘さというか、仕上げのムラが見られます。

色味は良いのですが、シャープさが今ひとつです。

中国製の製品にはありがちです。

個人的には、地の色はもう少しメタリック感があっても良い気がしましたが、その辺りは好みにもよるでしょう。

河合商会というと足立区の町工場というイメージで、

それをを引き継いだメーカーなので、てっきり国産だと思っていました。

あくまで個人的な先入観ですが。

 

ところで、発売が遅れに遅れた結果、実車紹介の内容が古くなってしまいました。

製品化決定の時点では8編成が活躍中でしたが、その後3編成が増備され、現在11編成となっています。

しかしメーカーの紹介では8編成のままとなっています。

製品の説明書にはその点は触れられていないので、現状との食い違いはありません。

細かなレタリングは綺麗に決まっています。

先頭車同士は一般的なアーノルトカプラーによります。

3両単独運転用に、ダミーカプラー付きのスカートが交換パーツとして附属します。

6両セットは車番が505Fと506Fです。

しかし、致命的な欠陥が…。(※重要追記あり、後述)

肉眼では分かりにくいのですが、側面の行き先表示を見ると、なんと、

両編成とも「リバティ会津」になっています。

連結して走らせたら、おかしなことになってしまいます。

動力の入っていない方の列車名は「リバティけごん」にして欲しかった…。

行き先は当たり障りのない「浅草」になっていて、全セットで同じ内容にしようという思惑に見えるのは気のせいでしょうか?

※追記

読者さまのご指摘で、これは私に届いた個体のエラーであることが分かりました。

動力の入っている方の編成は、きちんと「リバティけごん」に作り分けされておりました。

誤った記載をしてしまい、読者の皆様、メーカー様はじめ関係者様各位にはご迷惑、ご不快な思いをさせてしまいましたこと、深くお詫び申し上げます。

せっかく分割併合で柔軟な運用のできるリバティ、

行き先はシールで選択式にしてくれても良かったような。

このように、附属パーツはカプラーのみです。

 

ただ、全体的な印象は、良いと思います。

あとは一度走らせてみないと。

特徴的なライトの点灯も見ずにこの模型の評価をするのは片手落ちですね。

ライトはON/OFFが出来る構造です。

私がNゲージを始めた頃は画期的な機構でしたが、今では各社当たり前のように装備しています。

カプラーはTOMIXのお馴染みTNカプラーに交換できそうですね。

連結器関連の処理がどうもマイクロエースに似ている気が。

あちらも中国生産ですし、同じ下請け工場なのでしょうか?

国産で品質が安定していて、かつ低価格なKATOやTOMIXに比べると、多少遜色はあるものの、今後の製品展開は大いに期待できそうな、ポポンデッタの「リバティ」でした。

先月にはKATOが8000系を出してくれたので、時空を超えた邂逅が模型で実現します。

蛇足ですが、KATOは8000系を東上線仕様で出して来ると思っていましたが、嬉しいことに伊勢崎線に所属した編成の車番で製品化してくれました。

私は伊勢崎線所属のナンバーと分かって急遽ポチってしまいました。

東上線のナンバーだったら見送るつもりでした(8000系は未更新車のマイクロエース製品を既に持っていたので。更新車より未更新車の方が好きなのも理由の一つ。)

しかし有楽町線・副都心線関連のラインナップが充実しつつあるKATOですので、そちらを集めていらっしゃるファンの方はがっかりされたと思いますが…。

 

それより、ポポンデッタの店舗、足立区にも出来ないかな…。

と、河合商会が本社を置いていた足立区に住んでいる、いち東武ファンの妄言でした。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
列車名は作り分けられていますよ (fmimaa)
2021-01-22 19:36:33
こんばんは。リバティは私も入手しました。
両編成ともリバティ会津になっているとのことですが、動力のある505Fはリバティけごん、動力無しの506Fはリバティ会津でちゃんと作り分けられていますよ。
もし両編成ともリバティ会津になっているのだとしたら明らかにエラーですのでメーカーに打ち上げれば交換してもらえると思います。
返信する
Unknown (ponchape)
2021-01-25 21:47:26
fmimaa さま

ご閲覧ならびにご指摘、ありがとうございます。
改めて確認しましたところ、セット1両目モハ505-3の表側になっている側面LED(最も目に付く箇所)が「会津」となっていたので、505Fも全て「会津」となっていると思い込んでいましたが、他の箇所はちゃんと「けごん」になっていました。
こちらの確認不足で、誤った情報を記載しまして失礼致しました。

ただ、当該のモハ505-3に関しては片面が「会津」、反対側が「けごん」となっており、明らかにエラーと思われますので、メーカーに報告させて頂こうかと思っております。

情報をご提供頂き、誠にありがとうございました。
返信する
確認できて良かったですね (fmimaa)
2021-01-25 22:13:28
こんばんは。
早い段階でエラーに気付くことができて、ある意味良かったですね。
窓ガラスパーツの付け替えだけで直るエラーだったのも不幸中の幸いと言ったところでしょうか。
購入店もしくはメーカーに打ち上げればすぐに交換してもらえると思います。
返信する
Unknown (ponchape)
2021-01-28 00:39:03
fmimaa さま

こんばんは。
返信が遅くなりまして失礼致しました。
お陰さまでエラーに気付くことができ、とても感謝致しております。
本当にありがとうございます。
返信する

コメントを投稿