隣に建った介護サービス付き高齢者賃貸住宅のG研CファンK公園の室外機の騒音で、
昨年から悩まされています。
開設前から騒音規制値を遥かに超えた70デシベル近い音を出して、我が家の家中に響き渡っているので
まだ、開設前のようなので音を低くして貰えないかと頼みにいったのです。
その時G研に言われたのが「こちらは借りているのだからエアコンをどう使おうが勝手で
エアコンを止めろ、使うなと言われたくない、使用権の侵害だと言う事も出来る(訴える事も出来るんだぞ的なニュアンスで)」
と脅すような言い方をされて帰ってきました。
この騒音問題の交渉相手は、設計した設計会社とする事になって、只今交渉中なんですが
騒音規制値以上の騒音を出していたのはG研が使ってるエアコンな訳ですよね。
設計会社は、「ご迷惑をお掛けしてすみません」と謝るのは当然だとおもうけど
いくら借りているとはいえエアコンを使用しているのはG研です。
普通、設計会社がきちんと騒音問題を解決出来るまで、我が家に迷惑が掛かる訳ですから
一言、「ご迷惑をお掛けしていますが申し訳ありません」位はあってもいいと思うんですよね。
まぁ、開設しても全く近隣への挨拶無しの会社ですから押して知るべしなのかも
今日、設計会社の社員が来たので、上記の事を言ったら、私が最初に怒鳴りこんだからと言ってるそうです。
もう、お話になりません。その時、建設会社にも設計会社にも対応して貰えず困り果てて、
意を決して仕方なくG研にお願いしに行ったのに怒鳴りこむなんてとんでも無い話です。
それを聞いてもう怒り心頭ですよ。それこそ「ふざけんじゃねG研」と怒鳴りこみたい心境になりました。
私、言ってる事おかしいですかね?
挨拶や一言ってとっても大事だと思うんですけど、間違ってますか?
一言有るか無しかで、人の気持ちって違うと思いませんか?
「地域に信頼されるサービス付き高齢者向け住宅」という割には????です。
家の娘は、社会福祉法人に勤めていますが、介護事務所や老人ホーム等建設の際は
その地域の近隣には、必ず挨拶に行くそうです。
お客様になる方は、その地域に住んでいる人達ですものね。評判にもかかわるのですべき事はきちんとやるそうです。
G研さんは、会社だから違うんですかね?