温度がなかなか下がらないので、植物の成長に影響が出てるようです。
暖かい日が続いたほうがどんどん大きくなりそうですが、そうでもないのですね。
シクラメンの入荷も遅れるようです。
2回目に撒いたビオラもなかなか大きくなりません。
とりあえず、種がくっついていたところは、
植え替えて広げました。
8月撒きの方は11月中には花が上がってくるかなと思います。
センペルビウムのゴールドナゲットと七福神を一緒の鉢に植え替え…。
鉢いっぱいになるといいんですけど…。
シクラメンの花芽に太陽の光を当てようと、
クレマチスの行燈で葉っぱを押さえてみました。
これでいっぱい咲くといいな~~。
アルプカ・フリズルシズルがくるくる巻いてきました。
夏の終わりに刈り込んだ、スパーサルビア・ロックンロール・ピンクスパイダー
ぽつぽつ咲いてきてきれいです。
マーガレットも咲きだしました。
マーガレット・レディフレア
花が、小さくなってしまった気がします。
今日は肥料をのせてみました…。
昨日は、甥っ子が4人目の赤ちゃんが生まれたと、
我が家にやってきました。
10月24日生まれの凜也君。
一緒にいるのはお兄ちゃんの蓮也君…秀也…桃也の4人兄弟です。
おめでとう
子供が少ないこの時代、
貴重なおチビちゃんに乾杯ですね
寄せ植えがいい感じになってきました。
寒い冬はいつやってくるのか?
今週も暖かいみたいですね。
今日はトリックオアトリート!と、莉もやってきました。
孫は来て良し、帰って良しです。
明日は、ハロウィーン。
もう11月です。
インフルエンザに気を付けてくださいね。
センペルビウムは暑さでダメになるから育てられないです。
ルプカ・フリズルシズル、凄く沢山葉がでてクルクルしてますね。
家は今、5mm位の芽が出てきました。
マーガレットのピンクも白いのも可愛いです。
冬越氏は難しいのでしょうね。
甥っ子さん4人目の赤ちゃんですか?
可愛いですね。
覗き込んでいる、お兄ちゃんがとっても可愛いです。
4人となると、さぞかし賑やかですね。
>孫は来て良し、帰って良しです。
アハハ、おかしい~。たしかにね・・・
小さいうちは大変だものね。
今日も暖かかったですね。
ゴールドナゲットは本当に黄色くてゴールドって感じです。
暑さにちょっとセンペルは弱いですよね…風通しが良ければ大丈夫みたいですよ。
アルプカスピラリス・フリズルシズル…名前が長~い…球根腐りそうになってたのですが何とか乾かして持ち直しました。
秋になって水やり開始したのが早かったのでクルクルも早いですね。
マーガレットは2枚とも同じ株を撮ったものです…1枚目がスマホでで、2枚目がデジカメです…取った時間も違うので色がずいぶん違いますよね。
薄い色の方が本来の色に近いです。
冬越しは霜が当たらない方がいいんでしょうね…。
甥っ子も立派なお父さんになりました…。
頑張って子育てして欲しいです。
孫は来て良し帰って良し…昔福島のおばちゃんがよく言ってました。
確かに…と最近よく思います。
来てくれると嬉しいけど、帰ってからホッと一息しますよね。
体力が吸い取られます。
シクラメンも・・・難しいものですね。
ヘレボはいつももうちょっとゆっくりな気がするけど、なんか葉が倒れてきたし(倒れたら葉切り)、新葉や花芽も膨らんできそうだし、まだ暑いから待って~って思います;
気温が下がらないと変な色になっちゃうので;
シクラメンの中心に日を当てるの難しいですよね。
モリモリ咲くといいですね^^
フリズルシズルかわいいです。
葉っぱがクルクルするやつ色々ありますよね。(シリンゴデアとか)
球根とか、きっと日当たり悪いとダメだろうな・・・
甥っ子ちゃんの長男ちゃんと末っ子ちゃんかわいいです^^
4男育てる母さん偉いですね!
ちびっこが近くにいるとハロウィンする羽目になりますね(笑)
子どもが小さい頃は仮装させたりお菓子用意したりしましたよ。
あずきママさんもお疲れさまでした^^(でも可愛くてたまらんですね)
暖かい日が続いて、植物の育ちが心配になってしまう今日この頃です。
ヘレボの色もよくなくなっちゃうんだね…。
パンジーの苗もしまりがない感じの育ちです。
シクラメン農家さんがこんな風にやってたので真似してみました。
うまく花芽が上がってくるといいなと思います。
今日も暑くてちょっと疲れました…。
納品がちょっと多かったんだよね…。
フリズルシズル…クルクルすると原シクの種みたいだよね。
4人男の子は大変そうですよね…私の親せきは8人女の子って言うのがあったけどね…(にぎやかでしたよ)。
いつの間にやら子供とハロウィーンはセットになりましたね。
30年くらい前の幼稚園の英会話教室が発祥かと思うんですが…。
子供が来るのは嬉しいのですがやっぱり気を使います。