ハオルチアは日焼けなのか紅葉なのか?という感じになってきました。
まだプラケースには入れないです。
ハオルチア・茜です。
緑の狸
家の中にずっといる水晶コンプトニア…水晶って言うほどきれいじゃない。
でも大きくなりました。
華王×雪姫だそうです
紫太陽
玉扇
グリーン玉扇
レツーサ錦
シンビフォルミス・花火錦
乱れた特網コレクタ
ブラックオブツーサ
12月に入るころにはプラケースに入れようかなと思ってます。
職場に、今年から日本で販売されたというセンポニウムと言うのが入荷してきました。
これです。
センペルニウム×アエオニウムだそうです。
ピラミッド型になって紅葉もするようです。
6号大株で2980円税抜き…まだちょっと高いですね。
耐寒性もあるというけど、日本の冬を越したわけでないのでよくわかりません。
アルブカスピラリス…小さい玉ねぎがかわいくてすぐになくなりました。
スタぺリア大犀角が咲きました。
思ったより臭わない。
今日は、お休みで家にいます。
裏庭のこの場所が好きです。
作業台…。
裏庭の住猫。
般ちゃん…。
お休みはあっという間です。
今晩のご飯は何にしよう?
ポテトサラダは作ったよ~~。
綺麗ですねぇ✨
扇タイプの子は出会えたらお迎えしようと思ってるんだけど高い…笑
玉扇?すごく魅力的🥹
センペル✕アエオ=センポニウム😲
うわーぉ♡
姿はアエオで質感がセンペルかしら( *´艸`)
綺麗ですねぇ😍
アルプ…
名前が〜😂
覚えられません笑
くるくる可愛いけど育てるの大変そうですね💦
大人気なんだぁ(ᵒ̤̑ ₀̑ ᵒ̤̑)
勉強になりました(⸝⸝˃ ᵕ ˂⸝⸝)
久々仕事中に汗ばんでました。
数日後には気温が下がりそうだから、体調管理もお花の管理も気を付けなきゃいけないですね。
ハオルチア、様々で見てると楽しいです。
茜さん、赤くなるのでしょうか。
緑の狸はオクの子でしたっけ・・・
名前が可愛いですよね^^
イベントで見ていた時、赤?オレンジ?の斑が入ってるのが売っていて、そういうのは高かったです。
価値が全く分かってなくて辛いです(笑)
センポニウム、とんでもなくデカいのですね;
これ、観葉みたいに飾るのでしょうか;
ダイナミックで面白いですね。
スタベリア、あんまり臭わないんですね。
こんなのも売ってるなんてすごい;
あずきママさんの作業台すっごくステキ!!
アイアンのテーブルに椅子もあって、腰も痛くならなそうです。
うちは狭すぎて~~;
この画像見て、私ならここにもそこにも何か置いてしまいそうと思いました;
妹さまに怒られそうです・・・
般ちゃん、良き面構えですね^^
もうじき寒くなるよ・・・
少しおひさでした^^
多肉ちゃんたち、それぞれ個性があって楽しいですね。
私はときどき教室のパンフレットをポスティングするのですが、多肉ちゃんに凝っているお宅を見ることがあります^^
「ああ、お好きなんだなあ」って嬉しくなります。
でも、「盗られないといいなあ」っていう気持ちも湧いてしまいます(;^ω^)そういう考えが浮かぶ世の中なのもなんだかさみしいですけどね。
般ちゃん、お久しぶり~
元気でよかったです。
うちの近所にも2,3匹いて面倒見てもらってるみたいですが、みんな耳の先が真っ赤になってるんですよ。最初、喧嘩か怪我でもしたのかと思ったんだけど、そうではないみたい。。。何かの病気かしらね。
玉扇は綺麗に整列してるけど、グリーン玉扇はクネクネしてるんですね。
ハオルチアは沢山種類があるんでビックリです。
これ収集しだしたら大変!
値段もいいものね。
じっくり育てるんでしょうね。
アルプカスピラリスってプロが育てたのを初めて見たけど、玉ねぎの皮みたいになっているんですか?
般ちゃん、ご飯待っているのかな?
あずきママさんの事、じっと見つめて可愛いですね。
扇タイプって玉扇みたいなやつですか…?
小さくて斑が入ってないのならそんなにしないと思うんだけどね…。
あんまり売ってないか…普通のハオルチアが多いですよね。
センポニウム大きいんですよ…もう少し小ぶりだといいんですけど直径10センチくらいはあるので、かわいくはないです。
手触りは全くアエオですね。
アルプカスピラリスは、結構ほったらかしでお外がいいみたいです。
家に入れるとクルクルしなくなっちゃうのよ。
冬型なのでずっと軒下で…春になって枯れてきたらお水あげないで夏越し…秋になったらお水あげだすと芽が出る球根植物です。
ヒヤシンスみたいに花が咲きだしますよ。
お勧めですよ。
今日も暑かったですね。
茜さんも狸もオクの子です。
茜さんもう少し赤みが強くはっきり出るといいのですが寒さに当てないと駄目かな。
紫太陽もオクです…最近手を出してないけど…赤やオレンジの斑入りは高い…玉扇や万象なんかに入ってるとものすごい値段のが結構あります。
買えないけどね…。
センポニウムでかいです。
観葉みたいに飾ってもいいけど外に出さないと色が出なそう…玄関先とかいいのかな。
スタベリア…でなくスタペリアでした。
表記ミスです…すみません。
うちにもちーちゃんにもらったのがあるんだけど、棒を2本もらって挿してたら結構でかくにょきにょきしました。
まめに手をかければ、増やしやすい品種みたいで大株で700円くらいで入荷してきます。
毎年植え替えた方がいいとかだけど2~3年植えっぱなし…でもうちのは咲かないです。
う〇この臭いって話だったけどこれはあんまり臭くなかったです。
個体差あるのかもね。
作業台、妹が片づけて断捨離中なので…。
クレマチスももっと減らせと怒られてます…1年草はすぐに捨てられるのでビオパンは、セーフです。
椅子あると楽だよね。
前庭は、折り畳みのキャンプ椅子が置いてあります。
おばあちゃんなのですぐに座りたくなります。
般ちゃん最近グルメになって、おいしいエサしか食べなくなってます…ちょっと生意気です。
それでも、色々エサ買っちゃうのよね…いないと心配になるし…。
お元気そうで何よりです。
ポスティングとかするんですね。
お教室経営もやっぱり大変ですよね。
よその家の植え込みや玄関先とか眺めるのも楽しいですよね…。
前にご近所をウォーキングしてる時にそう思いました。
でもそんなことをしながらよその植物盗んでる人もいるんでしょうね。
うちでも時々、駐車してる車の脇とかに入ってくる方とかいますよ。
ちょっとびっくりです。
般ちゃん時々いなくなるので、何日か見ないとまた旅に出たのかなと思っちゃいます。
般ちゃんは旅に出るタイプの猫さんみたいなので…でもだんだん年を取ってきたのでうちの周りにいて欲しいなと思います。
耳が赤いのって何なんでしょうね?
喧嘩とかなのかな…グーグルに野良ネコの耳が赤い…と入れたらノミのアレルギーとか出てきました…どうなんでしょうね?
ミニィちゃんは大丈夫ですよね?
緑の狸…赤い狐もあるんですよ…買おうかと思ったんですけど、やめました…。
グリーン玉扇は最初は並んでいたんだけど、増えてきたら2つ合体したみたいにねじれてきました。
きっと分けて植え替えれば真っすぐが2つになりそうです…これは、いただき物です。
ハオルチアは私の育て方が下手なせいもあってあまり大きくならないので、どうにかなってます。
きっと増やすのが上手な人だったりしたら大変なことになりそうです。
アルブカスピラリスは種類がいくつかあるみたいで、今回のは球根が小さいタイプみたいです。
ベルママさんに頂いたフリズルシズルは球根大きいですよね。
小さいノビルみたいなサイズなので、扱いやすい反面、球根が消えやすいかもしれませんね。
らっきょうみたいです。