ブリキのリングにビオラの苗を植え込みました。
直径20センチくらいでしょうか?
少しづつ咲き出して来て試しに塀に掛けてみました。
ずっと上向きで育ててたので、
花が前向きになってません。
手前の水色っぽいのはぞうさんビオラですね。
ペチコートアソート
いっぱい花が咲いてきました。
ブラッシュストロークもいっぱい蕾が上がってきましたよ。
これは矮性キンギョソウ・カエノリナムの苗。
10月終わりくらいに種を蒔いたので全然成長してなかったのですが、
プラグに適当に蒔いたのもいけないなと反省して、ポット上げして前庭に連れてきました。
前庭のほうが暖かいのでちょっと成長したようです。
うまくいけば、今年花が見られるのかなと思います。
青い小さい花みたいなので楽しみです。
今朝は寒かったですね…。
このあたりではマイナス3度くらいかな?
裏庭の水撒きホースは凍ってたけど、前庭は水が出ました。
ゼラニウムも外で冬越し頑張ってます。
この株は去年の夏に挿し木したトスカーナシルケ蕾が上がってきましたよ。
今日明日連休でのんびりしています。
濃い色のコウムの花が咲き出しました。
シルバーリーフも、もう少しです。
明日は、かかりつけ医のところに血圧の薬を貰いに行きます。
明日も寒いぞ〜〜。
昨日はお友達がお伺いしたようですが、喜ばれてましたね。
一日のお休みだと、あっという間に過ぎて
結局何もできないで終わってしまうけど
翌日もお休みだと色々行動ができますね。
リングに植えるのって、したことがないですが、水やりが難しそう・・・
私には無理です。
コウムが咲きそうで嬉しいですね。
葉っぱフサフサだ。
dimさんにやっと会えました…ベルママさんにはいつか会えるんだろうか?
最近は千葉の方にも行かないしね…。
ぜひいつかお会いしたいですね。
今日は料理頑張ったので明日は残り物で暮らします…。
リングっていってもハンギングバスケットじゃあないので、水もハンギングほど乾かなかなと思うんですが、多肉を植えようと思って買ったのですが、プラグ苗が余っていたので詰め込んでみました。
コウム、いつか地植えできれいに咲くといいのですが難しそうですよね…鉢のほうが管理しやすいのかな?
連休で、のんびりできましたか?
種まきビオラ、立派に育ちましたね〜いただいた苗もしっかりしてて、これからの開花が楽しみです〜m(_ _)m
私も、リングの鉢?って使った事ないかも〜できたら参考にしたいので、全体像を見せていただけますか?🙏
原種シクラメン、ベルママさんに種をいただいて芽が出ていますが、今後、どうやって育てていいのか分かりません。。
ベルママさんやあずきママさんのように、お花を咲かせてみたいです。
のんびりゴロゴロ過ごしました。
春が近くなってやっとちゃんとした、株にそだつ感じです。
農家さんほど上手にそだてられませんね。
リングの鉢、かなり小さいし、幅がないので、プラグ苗でないと植え込めない感じです。
ハンギングバスケットのリースは以前よく作ったのですが…。
写真ではよく伝わらないですよね。
植え込まない前の鉢の状態がわからないとね…。
原種シクラメン私も種まき時々するのですが、下手くそで発芽率は悪いし、植え替えたあと、消えちゃうんですよ。
こぼれ種で育ったほうが残ってるみたいな感じです。
2〜3年以上はかかるのでがんばって下さいね。
毎日寒いし、日が暮れると風吹いたりして嫌ですねー;
でも春になるとあっという間にものすごく暑くなるので困ります。
寒いので、ビオパンたちまだたくさんは咲きません。
種まきっ子も最初のぞうさん以降咲いてないので、すごく楽しみにしています。
dimさん、はじめまして。種まき挑戦されてるんですね。
ヘデリフォリウムとかでしょうか??
初年度はそのまま、カラッカラにしすぎない程度に水やりしながら夏の暑さを避けて(日陰)もらえればいいと思います。
大きくなると乾燥に強いけれど、小さいうちほどまだ耐えられません。
でも過湿は禁物です。
あずきママさんが言うように、こぼれ種とかの方が、何気に生き残ったりします;
総じて気楽に楽しむのがいいですよ~。
>こんばんは~。... への返信
今日も寒かったですね。
火曜日から暖かくなるというのを信じて生きています…。
イベントも寒かったでしょう?
明日お休みなのでゆっくりコメント入れますね。
楽しかったようなので良かったです。
ビオパンは3月になったらどんどん咲きそうですよね。
楽しんでくださいね。
dimさんにコメント…気づいて読んでくれるといいですね…ありがとうございます。
種まき、発芽して大きくなるまでがちょっと難しいです…水やりの適宜がわからないんですよ〜〜。
やっぱ愛情がないとだめですよね。