#お鏡 新着一覧

「鏡開き」!!「昔とは大違い」!!
「1月11日(土)」「残り福(十日戎)」「鏡開き」神戸では11日に行われる事が多いです。地域によって時期は色々あるみたいですね。昔はお鏡を割ってカビの生えたお餅を水につけてカビ取りをして食...

天声人語欄が初登場した日
晴れの朝は穏やかに明ければ、最低気温は0.1℃迄下がるも、日中は陽射しもたっぷり、最高気温...

2024/12/29 餅つき
正月用の餅はいつも12月30日に搗くが、今年は昨日・28日に搗いた。お鏡残りは小餅に。 晴 曇

鏡開きは本日20日 ~芋ぜんざいのお餅・お芋はま~るく~
鏡開きは11日に行われるケースが多いが、関西界隈では15日までを松の内とする地域が多く、本...

2013年:島田大祭・帯祭り~其の三 in 島田市大井町
大名行列の後に続く神輿渡御。人の背丈の数倍もある「大榊」を曳航されるのは「新組」と呼ば...

2021/12/30 お鏡
12月30日は餅つきの日。わが家の「鏡餅」の評判は良くないようだ。親戚2人に「搗き終わった...

2021/01/03 餅切り
NHK 新春スペシャル囲碁対局。仲邑 菫(なかむらすみれ)初段 ― 芝...

2020/12/30 ペッタン、ペッタンの音は聞こえず
今年はうまく出来上がったと思ったら・・・子どものころはご近所と競うように早起きし、一家...
お鏡の無い鏡開き
気が付けば令和二年も11日目。本日、あたくし誕生日でございます。しかし、絶賛インフルエ...
- 前へ
- 1
- 次へ