#鏡割り 新着一覧
![鏡割り&姉の誕生日](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4b/7b/7ba9a347534f1615588b7a1d2219c262.jpg)
鏡割り&姉の誕生日
只今、朝の9時45分。母はまだ寝ていて、さっき伍香さんと婆(奥さん)は久留米に出掛けました。今日は息子家族が叔母さん(大叔母と言うのかな?)のお見舞いに行くのに奥さんが立ち会うそうです。&
![お酒の配達2025・新年会バージョン。。。福の神来る!!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/27/e3/9ce280a3cdf3a635b8bb3333521b11d0.jpg)
お酒の配達2025・新年会バージョン。。。福の神来る!!
今年も、早くも10日間が過ぎて~な週末土曜の野田市の朝~そして徒歩通勤も丸々3日目クリ...
![和久傳の・・・・ぜんざい、ではないけど。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/37/c0/5afeff475ba9c67ec2fcc5f19f2e9c12.jpg)
和久傳の・・・・ぜんざい、ではないけど。
鏡割りしました- 鏡餅を切ったので(割った?)ぜんざいを作ることに。和久傳の本を出して来て・・・あら、今日はできないわ。10時間水に浸す・・・ザルにあけて水を切って1...
![2024年 文楽初め](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5b/77/e50461cdc8ae661853070e96e928163f.jpg)
2024年 文楽初め
新年明けましておめでとうございます。元旦に大きな地震があって、被害も甚大で新年の早々な...
![年明けうどんに三日とろろ、七草がゆ、鏡開き](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/21/fa/30c07aa036f712d4651099ec6ada692c.jpg)
年明けうどんに三日とろろ、七草がゆ、鏡開き
3が日が過ぎ、スーパーのチラシ広告には、早々と「恵方巻」予約が載っていました! 日本では、二十四節気やそ...
![鏡開きは本日20日 ~芋ぜんざいのお餅・お芋はま~るく~](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/46/02/470b2a1a31f58a9a98cff3cfffb9a09e.jpg)
鏡開きは本日20日 ~芋ぜんざいのお餅・お芋はま~るく~
鏡開きは11日に行われるケースが多いが、関西界隈では15日までを松の内とする地域が多く、本...
![Sun '22/01/16 蔵王山麓我が家の冬景色&今頃鏡割り](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/33/af/4a7b8bb587cc3bbeb3e2e18ca1382ca9.jpg)
Sun '22/01/16 蔵王山麓我が家の冬景色&今頃鏡割り
🎵朝起きて、天気が良いので1ヶ月ぶりぐらいで我が家の周りを点検。いやぁー、相当積もってるよ。ゴム長靴がすっかり埋まって中に雪が入り込む。コペンくんを掘り出すのはあきらめた。春ま
![「鏡開きの日はいつ?」について考える](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/20/fc/85b30119aa3ed2e12dd27fa6c96feac9.jpg)
「鏡開きの日はいつ?」について考える
鏡開きの日はいつ? 鏡開きの日は、一般的には毎年1月11日です。ただし地方によって少し違いがあるようです。...
![春季祭頭祭の大総督を4~5歳の子供が鎧兜を付け、大人が肩車にして乗せて市中を歩きます。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/28/32/0b27a93f854fc0c13b7e2e62f6e59792.jpg)
春季祭頭祭の大総督を4~5歳の子供が鎧兜を付け、大人が肩車にして乗せて市中を歩きます。
≪春季祭頭祭の大総督を4~5歳の子供が鎧兜を付け、大人が肩車にして乗せて...
- 前へ
- 1
- 次へ