#善哉 新着一覧

歴史こぼれ話、、続き
歴史こぼれ話の忠臣蔵の続きはまた、明日にしますね少し付け加えるけど私は吉良上野介が正しいとか浅野内匠頭が悪いとか言ってるのではなく真実を書いていて判断は読む人次第だから最後まで読んで頂

炉開き
今日は茶道先生宅での「炉開き」 お稽古仲間の炭点前から始まり、お食事配達の都合で先に先生お手製の善哉と大根なます・塩昆布・柿のお膳を頂き、昼食・薄茶席...

北海道展お弁当 04/21
競馬場からの帰りにデパートに行きました甘いものが食べたくて、まずは若竹で善哉を~落ち着いての帰りにウイ...

’24.2.2 花壇ボラの日
1月の最終金曜日は雨の予報でお休みにし、今日から始動です。でも小雨模様、、、連絡無いし、...

奈良街道歩き、瀧尾神社の竜を見る
旧街道歩き。今回は奈良街道歩きに挑戦!清水五条駅をスタート本町通りを南下しますほぼ真っ直ぐ、道路を歩くのみ。その途中で立ち寄ったのが東福寺駅近く...

2024年1月「中国茶と書の会」終了しました
先週、2024年最初の佳蓮教室の会を開催しました。今回は薬膳無しです。2022年年末に一文字書...

ぬくぬく猫ちゃん
セレナが寝ているベッドに、一緒に寝ようと思って入るクララです。 クララも大きくなり、手やしっぽがはみ出しています。...
小豆とカボチャのいとこ煮
にほんブログ村 小豆とカボチャのいとこ煮 暮れに食材を沢山仕入たので、毎日せっせと調理しています。 

本質をみる
ぜんざい 善哉 おしるこではなくぜんざい好きお砂糖はからだに悪いと言われる。麻薬だと言...

京都の紅葉の名所、鞍馬二ノ瀬の「白龍園」。休憩処で、まずは大好物の善哉を頂きます。
「鞍馬、紅葉進んでるかな?」と、11月も中旬になり、市内の紅葉も鮮やかになってきました。...
20231109-11霜月の稽古① 炉開き
2023年11月9日(木)~11日(土)11月①炉開き11.9(木)099 12:45~ 盆略点 ~14:00 043 13:00~ 善哉 濃茶...