
びわ湖文化公園のヒヨドリ
薄暗い森ヒヨドリの顔に、ピンポイントで日が差していましたこの様子は毛づくろいでもしているのでしょうか びわ湖文化公園の森の中にヒヨドリがいました見ていると突然、羽を広げま

びわ湖文化公園のハクセキレイ
昨日、行ったびわ湖文化公園その公園の夕照(せきしょう)の池の真ん中にある大きな石ハクセ...

ウメジロー(びわ湖文化公園)その3 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
3月10日のびわ湖文化公園の最終回です。ウメジローを追いかけてカメラ2台とレンズ3本で相当な枚数を撮影し、前回前々回とNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sと

ウメジロー(びわ湖文化公園)その2 (NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S)
3月10日のびわ湖文化公園でのウメジローの2回目で、NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sでの撮影分です。ズームレンズですが、ウメジローの撮影では全て200m

ウメジロー(びわ湖文化公園)その1 (AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR)
3月10日のびわ湖文化公園の続きです。園内をグルーっと回って雪割一華や三俣の開花状況を見て、その後に梅の撮影を楽しみました。梅の様子は前回アップしましたが、今回から今年初め

びわ湖文化公園の梅
1ヶ月近くも開花が遅れていた自宅近くの梅もやっと見頃を迎え、3月10日にびわ湖文化公園で今年最初の梅を撮影してきました。青空が広がる良い天気で、最初は矢橋帰帆島公園へカワセミを

NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRを持っってカメラ散歩 3
11日のびわ湖文化公園の続きです。公園の西側に咲く石蕗を撮影した後に、北側の日本庭園「夕照(せきしょう)の庭」ヘやってきました。この池にもカワセミがやって来ることがあるよう

びわ湖文化公園の雪割一華 2
3月4日に出かけた、びわ湖文化公園の雪割一華の続きです。前回はD4Sでの撮影分を紹介しましたが、今回はD810での撮影です。レンズはAF-S VR Micr

びわ湖文化公園の雪割一華 1
つい3日ほど前には春一番の吹く4月中旬なみの暖かな日もありましたが、昨日からはまた冷たい木枯らしが舞い戻り、今日は朝から小雪が舞う厳しい寒さになりました。ことしは春の花々も

びわ湖文化公園の散策
前回の庭の蝋梅を撮影した1月27日の午後に、びわ湖文化公園の散策をしてきました。梅がもう少し咲いているか?と思いましたが、ちらほら程度の咲き始めでした。野鳥の姿もなくて、カ

びわ湖文化公園散策 (3月12日) 3 (竹林)
今日の午後は、少し歩くと汗がにじむくらいの暖かい日になり、5月中旬くらいの気候だったよ...