風景と花のさんぽ道

自然を愛し日々カメラを持って出かけています

大和民俗公園を歩く~

2025-02-21 15:19:34 | 花と野鳥
寒波到来でどこも梅の花の開花が遅れています。

「梅一輪一輪ほどの暖かさ」
やっと一輪!





 ロウバイ


サザンカは散り始め


公園を歩いているとルリビタキに会いました!




       


「コガモ」
他のカモより小型  体の中央に白い水平線 綺麗な緑色の翼鏡


八重桜の並木道にジョウビタキ♂がいました!








イソヒヨドリ♂
綺麗な声で鳴きます


週末まで寒いですが来週から暖かくなる予報です。
少しずつ暖かくなって梅も満開になるでしょう😊








コメント

公園の野鳥たち

2025-02-04 20:23:07 | 野鳥
公園を歩きました。
池に白い鳥が見えました!ミコアイサです!!!








ヨシガモ


綺麗な羽根!


人が少ないと安心して陸に上がって来ました






ダイサギとマガモ


アオサギ


今年初めて会うジョウビタキ♀







ルリビタキ♂にも会えました❤


珍しいミコアイサに会えました!






コメント

「業平ロマンの道」を歩いて

2025-02-02 19:36:50 | 歴史
昨日の続きです。
玉祖神社からの帰り道、十三街道(業平ロマンの道)を歩きました。
神立茶屋辻から水吞地蔵尊に向かって上っていきます
旅人の安全を願って石仏さんが2体ずつ33か所におられます!
在原業平が天理より神立の女性の元に通った道ともいわれています



清々しい道です

    
                






                         



             
               
 
 

               



        
 







道標がありました


右、たった   (龍田)
左、いちはら村 (平群町) 
奈良県の地名です~




最後の石仏


水吞地蔵尊へと続きますが私はここで引き返しました







歴史ある道を石仏さんと歩いてきました😊



 



コメント

玉祖神社の水仙畑へ

2025-02-01 19:52:12 | 神社仏閣と花
大阪府八尾市にある玉祖(たまのおや)神社に出かけて来ました。

参道にある天然記念物「くすのき」


鳥居の横に狛犬ではなく狛酉?





水仙畑に長鳴鶏(ながなきどり)


水仙畑「花香郷」











梅は蕾膨らむ











神社の近くに十三街道がありました
大阪玉造から伊勢へと向かう道で、八尾市内北部を通り水呑地蔵尊を経て大和龍田への重要な街道でした。茶屋がたくさんあり神社の近くには「神立茶屋辻」がありました。
在原業平が奈良の天理の自宅から河内高安の女性の元に通ったとされることから「業平道」とも呼ばれています。



旅人の安全を願って石仏が並んでいます



「業平ロマンの道」を少し歩いてみました。
続きは明日に・・・








コメント

冬木立

2025-01-28 20:42:26 | 風景
明日香村に出かけたので甘樫の丘に上って来ました!

野鳥の声はしません
たわわに実るミカンの木


芝生広場
甘樫丘展望台へ歩きますが花は咲いていません


木々の向こうに耳成山


もうすぐ展望台です!


白い枝は何の木でしょうか・・・


展望台(標高148m)に着きました
大和三山や二上山、葛城山、金剛山が見渡せました😊
手前の山は大和三山の畝傍山!後ろには二上山!


北を向けば大和三山の耳成山!
中央には飛鳥川が流れています
左奥には生駒山!


左に金剛山、 右に葛城山


真っ直ぐ行くと川原展望台、右に下りると豊浦休憩所


万葉文化館


どこに行っても野鳥にも会えず、花も咲いてない寂しい明日香村でした😣








コメント