#イワウメ 新着一覧
![2017年6月17日、焼石岳花紀行(2)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/44/c7/8455efb74a52820252e6fe1890aea886.jpg)
2017年6月17日、焼石岳花紀行(2)
(本頁は「2017年6月17日、焼石岳花紀行(1)」の続きである。)姥石平は今頃の季節、花の海になっている筈だが、ご覧の通り、ガスっていて、景色は見えなかった。群生している白い花はハクサンイチゲ...
![天狗岳 撤退](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/64/15/6b2a847dafe2c25ca1c32777fae24226.jpg)
天狗岳 撤退
毎度おなじみ!?「桜平」から出発です まぁ~いつものことながらコースタイ...
![昔、山歩き人 その⑥ 槍ヶ岳~大キレット~北穂高岳の花](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/61/8a/53da4404d4122d69fa7194e7a8360fcc.jpg)
昔、山歩き人 その⑥ 槍ヶ岳~大キレット~北穂高岳の花
槍沢から北穂高までの花です。名前もなかなか調べきらんな・・・一番見たかったシュロソウの...
![梅雨時の高山植物](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3a/a8/cfdf1821720e465f65a3a47dee0bb89b.jpg)
梅雨時の高山植物
先日のガスガス登山の際に見かけた高山植物を一気にご紹介 梅雨時の高山植物も良い...
![【大雪山国立公園・旭岳情報】道間違いにご注意を!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0e/66/36bca99188c394e687d098d17b1a5a0e.jpg)
【大雪山国立公園・旭岳情報】道間違いにご注意を!
【日付】2022/6/19(日)【場所】旭岳・姿見の池園地 【天候】曇り一時雨【気温】〜13°C 【風速】~9m/s...
![【大雪山国立公園・旭岳情報】 山開きの旭岳](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/12/60/47fcdb70e5713c88b9c99cb91fac0058.jpg)
【大雪山国立公園・旭岳情報】 山開きの旭岳
【日付】2022/6/18(土)【場所】旭岳・姿見の池園地 【天候】曇りのち雨【気温】11°C 【風速】3-4m/s...
![壁の花むしろ・イワウメとお仲間たち。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/47/c0/1595fc63b1baa650e0e4924aa1fd2240.jpg)
壁の花むしろ・イワウメとお仲間たち。
(冬場は山には行きません。夏場の回想記事が主体となります。その一環で「高山植物」のカテ...
![北岳 高山植物編 6 イワウメ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3a/32/58472ce8b4c7de46312f2777ec394abc.jpg)
北岳 高山植物編 6 イワウメ
イワウメは常緑樹だそうだ。 岩の隙間にぴったり張り付いて咲いている。
- 前へ
- 1
- 次へ