#トウダイグサ科 新着一覧

ナンキンハゼ(南京黄櫨)
ナンキンハゼ(南京黄櫨)の樹形が青空の下でハッキリ見えたトウダイグサ科ナンキンハゼ属良く見ると白い実も点々と残っていた↓ 2021年11月 に撮った同じ樹今年は芽吹きのころから継続して撮りた

ポインセチア・花の構造
2024年も最終日を迎えましたね。今年、新規にブログを始めてみたものの最後の方はサボり気味...

ナンキンハゼ - トウダイグサ科
ナンキンハゼは「ハゼ」の名が付いていますが、ウルシ科ではなく、トウダイグサ科の樹木なの...
[蓖麻子油]食生活について語ろう
・蓖麻子油Castoroil ひましゆ ひまCastor(とうごま:唐胡麻)の種子から取られた油。トウダイグサ科、インド、北アフリカ原産で熱帯では高さ2~3mで木質化する。...

オオニシキソウ(大錦草)
今年はやっと今頃になって元気に成長してきたオオニシキソウに出合った。例年だと9月には葉腋...
[トウダイグサ科]食生活について語ろう
・トウダイグサ科Euphorbiaceae とうだいぐさか 植物界Plantae、被子植物Angiosperms、...

クイズ・トウダイグサ科でないのはどれ?
今から8種類の植物をお見せします。ほとんどが木本ですが、一部草本もあります。8種類のうち...

ヤマアイ コウの花図鑑
1月に見つけた野草の花 ヤマアイ(山藍) Mercurialis leiocarpa Siebold et Zucc. トウダイグサ科 ヤマアイ...

楽書き雑記「青空を背に白い小さな玉の風物詩」
青い冬空に点々と無数の白い玉が広がります。玉の正体は、散歩道の公園に並ぶ8本のナンキンハ...

ポインセチア - 安城デンパーク
ポインセチアの赤やピンクなどに色づいた部分は苞葉(ほうよう)で、ポインセチアの本当の花...

路柳(ミチヤナギ)@タデ科
コニシキソウの仲間? 庭にコニシキソウとオオニシキソウが生えている