#ユング心理学 新着一覧
河合隼雄『対話する生と死-ユング心理学の視点』2006・だいわ文庫-心理療法を深める
2019年春のブログです * 河合隼雄さんの『対話する生と死-ユング心理学の視点』(2006・だいわ文庫)を再読しました。 これもかなり久しぶりで、小さな文庫本なので、本棚の片隅
ナミキ絵本療法™️125回〜ユング心理学の大家の山中先生に感謝
【ナミキ絵本療法™️125回〜ユング心理学の大家の山中先生に感謝】 私の夢【絵本療法...
三浦しをん『政と源』2017・集英社文庫-73歳の幼なじみじじいコンビの友情を描く
2017年のブログです 「じじい」という言葉に思わず反応してしまいました(?) ...
ドラマ「マイ・セカンド・アオハル」のドラマ設定<人生を変えたい>「過去の記憶をプラスに変換(斉藤一人)=心理学の潜在意識から有効」
ユング心理学のトリックスター・シャドー・コンプレックスの概念は!!このドラマの設定が...
【ネタバレあり】奈落の底で母は〜メイドインアビス感想(後編)
今回は前回のブログの続きとなります。結局あの後、おさらいの意味で総集編は見てみて、続編...
鳥とユングとインターネット
先月もあまりアニメは見ていませんでした。昔のアニメなどはちらほら見ていましたが、ここの...
ゆるキャン△の主人公って誰なのさ
わたしは、実のところ、女の子ばかり出てくるアニメはあまり見ないのですが。「魔法少女まど...
ドラゴンボールのヒロイン
ここ一ヶ月、実はあまりアニメを見ていませんでした。昨年末にパズドラを3年ぶりくらいに再開...
河合隼雄という人物について
さて、2月になりまして、今期アニメも一ヶ月が過ぎたわけですが、私自身としては、続きが気...
ハイカラ心理学
新年明けまして、おめでたい方も、そうでない方も、今年もよろしくお願いいたします。実は私...
女性キャラの役割
わりとアニメファンなので、今期のアニメもそれなりに見ています。まぁ一般の人は「今期のア...