#中島藍川 新着一覧

石印材の鑑定 その要諦前編
昨日ワタシの仕事場を訪ねてきたのは、高校生の時の同級生であります。50年前にそれぞれの道へ進んで、つい最近までは全く会う機会どころか名前さえも忘れていたような疎遠な間柄であったのです。中...

今度の目標は日美 長寿の縁起のいい佳石は吉兆かも
ワタシの師匠になっていただいたS先生によると、どんどん出品するなら次の篆刻応募のターゲッ...

日展 とりあえず出品用作品を作ることにした
昨日、うれしい知らせが届きました。ワタシは、2年半前に「サロン槐松亭」という個人的なグル...

ついに巡り合えた「丁斎」さん,中編 「梅舒適さんの印で間違いなし」
丁敬という印人が中国にいらっしゃいました。清朝、1700年代に活躍した篆刻家で、西泠八家 に...

ついに巡り合えた「丁斎」さん 前編
最近にない快挙でありました。このところヤフオクでの印材蒐集が、なかなかいいいものに出会...

ヤフオク 失敗続きかもしれないなぁ(笑)
多くのギャンブラーは、当たった時(儲かった事)しか思い出さず、負けたり損をしたことは忘...

篆刻印のオークションは全敗 文彭さんの印は存在する
世に篆刻家さんが何人いるか、これは誰にもわかりません。総務省や文科省は、余暇の使い方程...
- 前へ
- 1
- 次へ