#京都初詣 新着一覧
![2025年初詣は「北野天満宮」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4e/74/b4db859b13fae82b0470dbf135874120.jpg)
2025年初詣は「北野天満宮」
2025年初詣はいつもの北野天満宮でした1日にお詣りしたので初詣の人々はまだ少なかったです今年も帰省していた息子と一緒です息子、娘のお宮参り、七五三、合格祈願など長いお付き合いです今年
![梅の枝と瓢箪の授与品「思いのまま」。書初めの後は、長五郎餅でひと休み。この時期人気の合格祈願の品々。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/33/88/92f8274168f2970c11a6311a4fd73b72.jpg)
梅の枝と瓢箪の授与品「思いのまま」。書初めの後は、長五郎餅でひと休み。この時期人気の合格祈願の品々。
「この梅の枝の授与品は、この時期だけなんだよ~」邪気払い、災難厄除けの御利益で知られる...
![1月2日~4日に開催される「北野天満宮」書初「天満書」奉納。初詣で賑わう境内](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/68/0a/c9d189d41c6123619b344d381733e654.jpg)
1月2日~4日に開催される「北野天満宮」書初「天満書」奉納。初詣で賑わう境内
「できた~これでいいかな?」と筆を置いたミモロ。1月2日、学業の神様で知られる「北野天満...
![本日1月3日16時まで。新春大福まいり「六波羅蜜寺」で授与される「福徳自在稲穂」。悪疫退散の「皇服茶」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0b/78/03be216880b36d0403636063cb77595b.jpg)
本日1月3日16時まで。新春大福まいり「六波羅蜜寺」で授与される「福徳自在稲穂」。悪疫退散の「皇服茶」
「今年も福を招く 福徳自在稲穂を頂戴しました!」1月2日の午後、ミモロは、京都「建仁寺」...
![初詣は、氏神様の「下鴨神社」へ。参拝者の長蛇の列…ミモロは摂社の開運厄除けの「比良木社」で参拝](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/73/8d/820cb09889395c1e716627de72fe951b.jpg)
初詣は、氏神様の「下鴨神社」へ。参拝者の長蛇の列…ミモロは摂社の開運厄除けの「比良木社」で参拝
2025年元旦、ミモロは、下鴨エリアの氏神様の「下鴨神社」に初詣に出かけることに。その前に...
![弁財天さまにご挨拶「六波羅蜜寺」。吉祥の福徳自在稲穂と皇服茶を頂く恒例の初詣](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/65/1f/bb18b651057188f8c9365d8bf40c4edb.jpg)
弁財天さまにご挨拶「六波羅蜜寺」。吉祥の福徳自在稲穂と皇服茶を頂く恒例の初詣
「今年もよろしくお願いいたします」とミモロは祈りながら、弁財天さまのおそばへ京都の「都...
![ミモロの初詣。「吉田神社」の全国の神様がいらっしゃる「大元宮」で、八百万の神様に参拝。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4a/15/17af9dd8a552f22aab9292eacd50cb64.jpg)
ミモロの初詣。「吉田神社」の全国の神様がいらっしゃる「大元宮」で、八百万の神様に参拝。
2022年の初詣、ミモロは、いつもよりあんまり出かけませんでしたが、それでも自転車で行ける...
![毘沙門天のお使いの虎。2022年の寅年に人気の初詣場所である山科「毘沙門堂門跡」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7c/9e/fcb861dd3a2903794d8a0fefce8da8b5.jpg)
毘沙門天のお使いの虎。2022年の寅年に人気の初詣場所である山科「毘沙門堂門跡」
「2022年は、寅年だから毘沙門天さまへの初詣は、絶対混雑するから早めにお詣りしようよ~」...
![3日まで「六波羅蜜寺」の弁財天さまのご利益を頂く福徳自在稲穂授与と皇服茶。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/43/69/34c35452102f29e0397559e5bb49771f.jpg)
3日まで「六波羅蜜寺」の弁財天さまのご利益を頂く福徳自在稲穂授与と皇服茶。
「すごいパワー感じる~!」とミモロは、「六波羅蜜寺」の黄金に輝く弁財天様のおそばに…こん...
![ミモロの初詣2022。「下鴨神社」へ。双葉葵がデザインされた菓子や御守などに心惹かれます](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/65/87/fd68ff934db52a7e709bf19ead9abdaf.jpg)
ミモロの初詣2022。「下鴨神社」へ。双葉葵がデザインされた菓子や御守などに心惹かれます
2022年の初詣…まずは、ミモロの住む地域の氏神様の「下鴨神社」へ向かいます。いつも朝のお散...
![2022年、あけましておめでとうございます。寅年を迎える京都の大晦日「八坂神社」「粟田神社」「平安神宮」へ、](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/37/b9/30c7dcffa993ca7ba9283eaf28b9b75d.jpg)
2022年、あけましておめでとうございます。寅年を迎える京都の大晦日「八坂神社」「粟田神社」「平安神宮」へ、
明けまして、おめでとうございます。今年は、ネコのミモロの仲間の寅の年。どうぞ今年もよろ...
- 前へ
- 1
- 次へ