#六波羅蜜寺 新着一覧

京都 巳めぐり
立春が過ぎ 新しい年が始まりました 新しい「占いおみくじ」をいただくために京都へ 自宅から京阪電車に乗って1時間半で京都七条駅着 「井

都七福神まいり――六波羅蜜寺
ゑびす神社で「この後もおまいりするなら、六波羅蜜寺へ」と言われたのに従って、七福神まい...

本日1月3日16時まで。新春大福まいり「六波羅蜜寺」で授与される「福徳自在稲穂」。悪疫退散の「皇服茶」
「今年も福を招く 福徳自在稲穂を頂戴しました!」1月2日の午後、ミモロは、京都「建仁寺」...

初日の出と皇服茶
あけましておめでとうございます。 新しい年が明けました。 昨日は紅白を見ずに、「わざつく」を見てしまいましたが、最後の南こう...

京都・西国三十三番札所巡
御歳暮の発注が始まりいよいよ年末商戦に突入。昨日は10時前まで仕事してました。定休日に京...

十一面観世音菩薩 御開帳【六波羅蜜寺】
11月24日(日)12年に1度の御開帳される、十一面観世音菩薩を見る為に京都へ行って来た。十...

六波羅蜜寺
本日、こちらに行きます。12年に一度の、国宝十一面観世音菩薩立像の御開帳年にあたります。御開帳期間 令和6年11月3日(日)~12月5日(木)六波羅蜜寺...

六波羅蜜寺 12年に1度の本尊御開帳
11月13日(水)この日は朝から東山区の六波羅蜜寺へ参拝。前回の参拝は3年ちょっと前。今回は...

六波羅蜜寺 十一面観世音菩薩御開帳
京都 五条六波羅蜜寺の十一面観世音菩薩像が 辰年に御開帳されます 今年は辰年12年に一度の御開帳11月3日から12月5日...

空也上人立像(鉛筆画)
昔に描いたものが出てきた。その時のメモによると「2層に分け、下地の硬度はH系の線描で、上...

京都・東山、「空也の寺」に立寄り(1)
「この近くに<空也の寺>があったはずだな・・・」京阪電車の「清水五条」駅から、東大路通...